3年生 球技大会![]() ![]() ![]() ![]() 結果は男子優勝は1組で、準優勝は2組、3位は4組、4位は3組 女子優勝は4組で、準優勝は3組、3位は1組、4位は2組 でした。 反省として競技ルールなど、もう一度確認しておくべきだったなと感じることもありましたが、思いっきり体を動かしてプレイできたのではないでしょうか。また、クラスのまとまりを、実感できる行事となったはずです。最後になりましたが、見に来てくださった保護者の方々、応援していただきありがとうございました。 防犯教室を開催しました
7月7日(火)6限目に、福島警察署の少年係及び交通係より
講師2人をお招きして、全校生徒を対象に体育館で防犯教室 を開催しました。 前半は、スマートフォンの使い方についてドラマ形式のDVD を鑑賞した後に、コミュニティサイトや無料通話アプリの 不注意な使用により個人情報の漏洩など危険な状況に巻き 込まれることについて説明がありました。本校でもスマホ を利用している生徒が多いだけに、保護者の方のご協力の もと、正しい使い方のルールづくりが必要であることが再 確認されました。 後半は、6月1日の法律改正に伴う自転車を乗る際の注意点に ついて説明がありました。 最後に校長先生からも、国内で最近自転車による事故が多発 化傾向にあり、多額の賠償金が生じるケースも発生している との説明を踏まえて、休みに入って自転車に乗る際の周囲へ の注意を強く促されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(6月29日)
本日の全校集会について、内容をお知らせします。
(1)生徒会より、今月初めに実施した「緑の募金」に対 する協力にお礼があり、また、期末テストが終了して部 活動が再開する中で、これから暑さが本格化するため熱 中症防止について具体的な対策が連絡されました。 (2)生活委員より、7月の標語「あいさつ」が発表され、 「あいてに聞こえる いい声で さわやかに つたえよ う」と、本質を捉えた素晴らしい標語でした。 (写真をご覧ください。) (3)6月の美化週間における校内清掃活動について、学年 ごとの最優秀賞が発表され、3年2組、2年1組、1年3組の 庶務委員が代表して表彰状を受け取りました。 (4)生活指導部の山崎先生より、先週末に近隣で不審者が が発見されたとの連絡が学校にあり、改めて注意すべき点 について生徒に指示がありました。 最後に校長から、今月、ある新聞の読者投稿欄「みんなの広 場」に掲載された東京の中学生による投稿記事『学級委員に 誇りと責任』の内容について紹介があり、「生徒会、学級代 表、各委員などみんなの代表がどのような気持ちで役割を担 って学校、学級をまとめ引っ張ってくれているか気持ちを理 解するようにしよう」との話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習の実施
本日は期末テスト2日目にあたり生徒が3限終了で帰宅した後、
例年通り大阪福島消防署より消防士3名の方をお招きして、教 職員向けの救急救命講習を実施しました。 熱中症対策と、AED(自動体外式除細動器)による心肺蘇生方 法の具体的な内容で、期末テスト終了後に活発化する部活動等 における万が一の際の緊急時対応を改めて確認することができ ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|