視覚支援研修会
11月25日に講師の方をお招きして
視覚支援研修会を行いました。 今年度、校長経営戦略予算で特別支援教育の 充実のために、取り組みを進めています。 様々な器具や講師の方を招へいするにあたっての 費用等をこの戦略予算でまかなうことができます。 昨日は、これまでに戦略予算で購入した物品の紹介や 視覚支援教育の充実を図るための今後に向けての 話をしていただきました。 これからも、様々な研修を通して、子ども一人ひとりを 大切にした教育の推進に努めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 乗り物に乗ろう
今日は、2年生が「乗り物に乗ろう」ということで
大阪港まで、自分たちで地下鉄に乗ってでかけました。 いつもは、先生が切符を買いますが、今日は自分たちで 切符を買います。 初めて切符を買う人もいて、どきどきの自動券売機でした。 無事買い終えると、電車に乗って大阪港まで行きました。 大阪港では、近くの公園で遊んだり、天保山の観覧車に のったりしました。 田中小学校では、港区にあるいろいろな施設を実際に利用 しながら、学習をすすめています。 例えば 先日、1年生が海遊館に見学したり、 3年生では、八幡屋商店街へ社会見学に出かけたりしています。 また、全学年で、八幡屋スポーツセンターの大阪プールで泳ぎました。 12月には、中央体育館で児童会のドッジボール大会を 企画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日の給食
25日の献立は
たこボール 洋風煮 みかん ライ麦パン 牛乳 でした。 感謝の気持ちで食べよう 肉や魚、米、野菜も、みんな生きていたものです。 動物や植物の命をいただいていることや 食べ物を作ってくれる人たちへの感謝の気持ちを持ち すききらいせず食べるように心がけましょう! ここでクイズです。 今日の給食にむき枝豆が使われています。 熟すまでおいておくと何になるでしょう? 1.グリンピース 2.えんどう豆 3.大豆 明日の献立は 豚肉のしょうがじょうゆがけ けんちん汁 おおさかしろなのごま和え ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.ナメタケ でした。 ![]() ![]() 1年 研究授業
今日は、1年2組において研究授業が行われました。
今日の学習内容は、「跳の運動遊び」の学習でした。 「どうぶつのもりへたんけんに行こう」という ストーリーを作りながら授業を進めていきました。 子どもたちは、のびのびと楽しく運動に取り組んでいました。 お互いにアドバイスし合う場面も見られ、4月に比べると 大きく成長したなと、とても感じました。 たくさんの先生方に見られていて、とても張り切ってがんばっている 姿が、微笑ましく思えた研究授業でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校お話し会
今日は、港図書館から「さざなみ」のみなさんが
お話し会に来ていただきました。 今日は低学年のお話し会の日でした。 ろうそくに火をつけてから、おはなしの世界に入ります。 子どもたちは真剣に、おはなしの世界に入っていきました。 明日は高学年の日になっています。 明日も「さざなみ」のみなさんにきていただきます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|