全校集会(6月29日)
本日の全校集会について、内容をお知らせします。
(1)生徒会より、今月初めに実施した「緑の募金」に対 する協力にお礼があり、また、期末テストが終了して部 活動が再開する中で、これから暑さが本格化するため熱 中症防止について具体的な対策が連絡されました。 (2)生活委員より、7月の標語「あいさつ」が発表され、 「あいてに聞こえる いい声で さわやかに つたえよ う」と、本質を捉えた素晴らしい標語でした。 (写真をご覧ください。) (3)6月の美化週間における校内清掃活動について、学年 ごとの最優秀賞が発表され、3年2組、2年1組、1年3組の 庶務委員が代表して表彰状を受け取りました。 (4)生活指導部の山崎先生より、先週末に近隣で不審者が が発見されたとの連絡が学校にあり、改めて注意すべき点 について生徒に指示がありました。 最後に校長から、今月、ある新聞の読者投稿欄「みんなの広 場」に掲載された東京の中学生による投稿記事『学級委員に 誇りと責任』の内容について紹介があり、「生徒会、学級代 表、各委員などみんなの代表がどのような気持ちで役割を担 って学校、学級をまとめ引っ張ってくれているか気持ちを理 解するようにしよう」との話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習の実施
本日は期末テスト2日目にあたり生徒が3限終了で帰宅した後、
例年通り大阪福島消防署より消防士3名の方をお招きして、教 職員向けの救急救命講習を実施しました。 熱中症対策と、AED(自動体外式除細動器)による心肺蘇生方 法の具体的な内容で、期末テスト終了後に活発化する部活動等 における万が一の際の緊急時対応を改めて確認することができ ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業1年生「携帯安全教室」![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は各学級で携帯電話を使用した時に起こりうるトラブルについて各々で考えたあと、グループ討議を行い、班で話し合った対処を発表しました。2時間目はNTTdocomoからきていただいた講師の方に、映像や動画を交えてお話をしていただきました。2時間しっかりと取り組んで、携帯電話のルールやマナー、困ったときのどうするかについて理解できたことと思います。家族の方と話し合って正しい使い方を守ってください。 土曜授業(2年生球技大会)
6月20日(土)土曜授業で二年生は、球技大会でバレーボールをしました。
前日に、各クラス練習の時間を取り、作戦をねって大会に挑みました。 バレーボールが得意な生徒、苦手な生徒ともに一生懸命ボールを追いかけ、互いに声をかけ合いながら戦っていました。 大きな声援で、体育館はゴーと地響きがするほど盛り上がりました。 結果は、男子の部、優勝は1組!!2位は3組!!3位は2組です。 女子の部、優勝は3組!!2位は1組!!3位は2組です。 勝ち負けはありましたが、この大会を通して、よりクラスの団結力が高まったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は普段通りの授業を1・2時間目で行い、いつになく真剣な様子。 写真は理科と技術の授業の様子です。 廊下を通る保護者の方々を気にしながら、しっかり頑張って受けました。 3時間目は、保護者の方々向けの進路説明会が1・2年生の保護者の皆さんも含め、多くの出席者のもと開かれました。ご多忙のなか、ご出席いただきありがとうございました。 |
|