6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

健康委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は(10日)健康委員会の発表でした。健康委員会は、正しい手洗いの方法を実験し、そのようすを写真を使って説明し、かぜやインフルエンザから身を守る方法について発表しました。みんな真剣に聞きました。

牛乳給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼稚園では、健康増進のために年間を通して牛乳を飲んでいます。今日は、ばらぐみさんで、お弁当の時間に牛乳を飲んでみました。お弁当と牛乳を並べておくと「小学校の給食みたい〜」と、いつもと違った様子に楽しく食べることができました。

たきっP広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の「たきっP広場」のテーマは、『親子で楽しく学ぼう』です。1回目は、『遊びの玉手箱』から、みぞんさん、ぽぽさんに来ていただいて、ジャグリングとお手玉ショーを見せていただきました。お手玉を7つ使っての世界一の技にはホールが大歓声に沸きました。ショーの後には、中国ゴマとお手玉を体験させていただき、子どもも大人も楽しく遊び、学びました

クリスマス絵画展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も天五ギャラリーの「クリスマス絵画展」に幼稚園の子どもたちの絵を出展しました。ばらぐみさんはサンタさん、さくらぐみさんはクリスマスツリー、たんぽぽぐみさんはてぶくろの絵を描きました。展示期間は、12月11日(金)〜26日(土)です。お子さんと一緒にかわいい絵画をご覧ください。

赤い羽根の募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(水)より11日(金)まで、赤い羽根の募金活動を行っています。児童会の担当者が、玄関で立って呼びかけをしてくれています。先週の児童集会の折に、募金活動の意義を説明し、このお金がどのように使われるのかクイズ形式にして、児童みんなに答えてもらいました。児童は、保育園などにおもちゃや遊び道具をそろえるためにも使われていることに驚いていました。この赤い羽根募金で得られたお金は、自分の住んでいる街をよくするため、助けを必要としている人のため、災害時のボランティアセンターの運営のためなど、いろいろな目的で使われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/2 年始特別休暇
1/3 年始特別休暇
1/4 冬季休業  学校休業日
1/5 幼小連絡会
1/6 指導案検討会
1/7 始業式
始業式・大清掃・分団下校 くらしの今昔館下見 ピースおおさか下見 安全点検
1/8 新年を祝う会
給食開始 新年を祝う会

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム