2年生水泳大会![]() ![]() 道徳 研究授業
9月7日(月)3限と5限に分けて、
道徳の研究授業を行いました。 1年は石崎元幸教諭が 道徳用図書内収録の 銀色のシャープペンシルを教具に、 2年は川縁幸与教諭が 道徳用図書内収録の 1冊のノートを教具に授業を行いました。 授業では、 ワークシートを用いて、 生徒の意見をたくさん 集めることができました。 授業のあとは、 教育センターより助言者に いらしていただき、 研究討議も行いました。 月曜日の給食
月曜日はドライカレーなのでスプーンを準備してください?
校内公開授業研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生以外は5限で下校し、 全教員で授業を見学しました。 家庭科・理科・英語科・国語科で、 アクティブラーニングを取り入れた 授業展開を行いました。 授業見学のあとは、分科会を行い、 教育センターから来校していただいた 4名の先生に助言をいただきました。 以下は英語の授業に関する分科会の内容を 仁谷 宏先生が助言者からいただいたお言葉をまとめた文章です。 ・全体のながれをとらえながら、CDをつかったり、絵を入れたり、あるいはアクティブをもっととりいれたら、ずっとよくなる ・体で学ぶ、(授業中にリーディングなど何回も聞いたり発音したり、)ことが大切。 ・でも文法をしっかりわかりやすく教えることは、大切なので基本は良い。 ・主語を捜すときグループでやって絵を書かせてみるのもよい。 ・にぎわいネットでデジタルコンテンツを利用したらよい。すべてデジタルでやったらよい。 明日の給食
明日の給食はハヤシライスなのでスプーンを準備してください!
|
|