昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

今年最後の給食 12/16

今日は、今年最後の給食でした。
2年生は、撮影に大盛り上がり!1年生はお行儀良く食べています。
味はどうでしたか?来年も楽しい給食時間にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

港区PTAバドミントン大会がありました 12/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日12/13日の日曜日に、港スポーツセンターで、PTAバドミントン大会が行われました。
午前中は予選リーグを港中、池島小、波除小と行い、午後から順位リーグが行われました。
時速200kmとも言われるシャトルに対して俊敏に反応して打ち合う、ナイスプレーの応酬の白熱したゲームが展開されました。ゲーム中にはダイビングレシーブなどのハッスルプレーが飛び出すなど、どの試合もで大いに盛り上がりました。バトミントン部の皆さん一日お疲れさまでした。

タバコの害についての指導 12/14

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生で2回目のタバコについての授業が行われました。今回は様々な画像や映像を見ながらタバコの影響や危険性について学びました。前回は薬物に関する講話がありましたが、しっかりと知識を身につけて自分の身体をタバコの害や危険から守れるように、また友達を危険から守ってあげられるようになってもらいたいです。

税の作文表彰! 12/14

画像1 画像1
今朝の全校集会では、夏休みに宿題で出された、税務署が募集した税の作文の表彰伝達が行われました。市岡中からは、3年生の女子生徒に「港納税協会会長賞」が贈られました。

今週の一冊25 12/13

画像1 画像1
今回の今週の一冊は、笑顔がステキな日本語教室の担当教員Y先生からの推薦の一冊です。
この本はかつて先輩教員から紹介されて読んだ小説です。今までに数回読んでいます。
35歳の葛原順は、放送局のディレクターを辞め、臨時採用の先生になります。いきなり、中学3年生の札付きの担任としてスタートします。クラスには個性豊かな生徒たちがいました。葛原順の国語の授業では、谷川俊太郎さんや、まど・みちおさんの詩が取り上げられる場面もあります。教師の葛原順の立場で読むか、さまざまな素顔を持つ中学生の立場で読むかは自由ですが、「学校とは」「教育とは」…こんなことを考えさせられる部分がたくさんあります。読み手に大きな問いを投げかけてくれることでしょう。
読み始めたら、きっと一気に読めてしまうと思います?

※日本語教室に置いていますので、読みたい人は声をかけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 合同巡視
1/7 始業式(1限)+月4〜6
PTA実行委員会(19:00〜)
進路相談
1/8 第5回実力テスト