昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

薬物乱用防止教室 12/7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6時間目に薬物乱用防止教室が講堂で行われました。港警察の少年係の刑事さんを講師としてお招きし、御講話して頂きました。薬物を生涯に渡って使用しないために、DVD映像とこれまでに刑事さんが出会った薬物乱用者の実態を合わせてお話しして頂きました。薬物を使用すると脳が破壊され、依存症やフラッシュバックに陥り、正しい判断をする事も出来ず、再犯率も高いということを知りました。
今回の講話を受け、 正しい知識を身に付け、自分自身を守るために「ダメ!ゼッタイ!」と言える人になってくれたと思います。

募金活動実施中! 12/7

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員が行っているユニセフ募金活動の様子です。7日(月)〜11日(金)の間、7時40分〜55分は弁天町駅横、8時5分〜20分は本校正門で募金活動を行っています。
「すべての子どもに5歳の誕生日を」というスローガンを掲げ、寒空の下頑張っております。生徒会役員は「募金してもらえると嬉しい」と、白い息を吐きながらも良い笑顔を見せてくれました。募金のご協力をどうぞお願いいたします。

今週の一冊24 12/6

画像1 画像1
今週の一冊は、放課後にお世話になっている初投稿のI先生からの一冊です。
「花のある人, 花になる人 」
私にもあった中学校1年生の時、社会担当で担任を持って頂いたO先生が、「今の世の中の動きを学ぶために、草柳大蔵さんの本を読んでみたら」とアドバイス頂きました。それから読破しましたが、柔らかい内容のこの本が読みやすく大好きです。

中学生人権作文コンテスト表彰式の司会 12/6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/6(土)に阿倍野区民センターで法務局主催の人権作文コンクールの表彰式があり、放送部の松浦さんと谷口さんが司会を務めました。巧みな司会を披露した2人には、NHKや関西テレビ、大阪芸大の教授など参加された多くのゲストからお褒めの言葉をいただきました。第二部では、高座に上がって手話落語にも挑戦しました。

部活動体験会6 12/6

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、閉会式を行い部活動体験会が終了しました。
児童達は、様々な体験を通して中学校の様子を感じ取ってくれたことと思います。児童の皆さんお疲れさまでした。また、生徒会をはじめ、各部の部員の皆さんもありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 合同巡視
1/7 始業式(1限)+月4〜6
PTA実行委員会(19:00〜)
進路相談
1/8 第5回実力テスト