5年C組の授業の様子
C組の3時限目は国語でした。
「世界でいちばんやかましい音」の物語の 学習をしていました。 世界で一番やかましい音ってどんな音でしょうか? とてもやかましくて、耳をふさぐほどでしょうね! どんな音なのか楽しみです。 結末を読むとびっくりしますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習に向けて(6年)
今日は6年生の調理実習に関することを紹介します。
2組では、明日の調理実習に向けて、子どもたちが近所のスーパーに 材料を買いに行きました。 しっかり、買い物をするときに注意することなどを守って 買うことができました。 明日は、いよいよ調理実習です。 おいしい料理が作れるといいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(6年)
6年1組は、今日調理実習をしました。
みんなで買いに行ったものを使って、野菜炒めを作ります。 しっかり、事前に打ち合わせをした手順を確認しながら、 協力して作っていきます。 卵を使って、スクランブルエッグなども作りました。 作り終わったら、いよいよ食べます! 味の感想を聞いてみると 「おいしい」「家に帰って作ってみたい」など とてもうれしくなる感想が多かったです。 もし、土曜日などの時に自分が寝ていて、子どもが朝ごはんを作って くれていたらとても嬉しいだろうなあと想像していました。 1組のみなさん!ぜひ家でも作ってみてくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹の子のその後・・・
いつもHPを見ていただき、ありがとうございます。
今年度に入って、1日平均100を超えるアクセスがあり、とても ありがたく思っています。今日現在、すでに今年度累計5000を超えて 昨年度にもまして、閲覧数が増えています。 今年度の目標は30000越えを目指しています。 今後ともHPへのアクセスをよろしくお願いします。 さてさて、今日最初の話題は、先日ある方から 「前、HPにあがっていた竹の子は、その後どうなったのか?」 という問い合わせが・・・ かなりHPをみていただいているらしく、とてもありがたい気持ちに なりました。 そこで、前回の竹の子のその後を紹介します。 久しぶりに竹の子の元へ行ってみると・・・ なんとびっくり!! スポーツテスト(1年 その1)
今日は、1年生がスポーツテストの測定を行いました。
その様子を紹介します。 3,4時限目はクラスごとに体育館でスポーツテストの測定をしましたが 初めてのスポーツテストで仕方や、記録が難しいものもあります。 そこで今日は、6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらって 測定を行いました。 6年生はとてもやさしく、1年生の測定のお手伝いをしていました。 ときどき「暑くない?」とか「のど乾いてない?」「トイレ大丈夫?」 など声をかけていました。 上体起こしの時も「がんばれー」「いけるいける!」など励ましていました。 1年生も声援に一生懸命答えて、普段よりも記録が伸びた人もいたようです。 このようにとてもいい雰囲気の中、スポーツテストの測定が行われました。 これからも、異学年での交流活動が増えるといいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|