避難訓練
今日は、今年度初めての避難訓練をしました。
地震が起こった後、津波が来るといった想定で 放送があった後、静かに机の下に入り、次の放送があるまで 待つことができました。 その後、津波に備えて3階まで避難しました。 とても静かで避難できていて、とても素晴らしかったです。 放送でも言いましたが、地震はいつどこで起きるかわかりません。 いざという時にあわてないように、日ごろから備えをしておきましょう! 地域では、今年度も避難所開設訓練を行うそうです。 こういう機会にぜひ参加して、防災に対する意識を高めて、 いざというときのために備えましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝会(その1)
今日の朝会では、田中子ども会のキックベース部、ソフトボール部
が「港区子ども会親善ソフト・キックベースボール春季大会」 で素晴らしい結果を残したので、伝達表彰が行われました。 その様子を紹介します。 まず、ソフトボール部の方です。 ソフトボール部は、この大会で優勝しました!! しかも、1回戦は5対1 準々決勝は9対0 準決勝は6対0 決勝は16対0という 圧倒的な勝利で、優勝をしたそうです。 そこで今日は、全体の前で表彰されました。 この大会に優勝したので、今度大阪市の大会に参加するそうです。 ソフトボール部の今後の目標は「大阪市の大会で優勝すること!!」 だそうです。 大阪市優勝目指して、これからもがんばりましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝会(その2)
田中子ども会のキックベース部は、
ソフトボール部と同じ大会で第3位になりましたので 朝会で伝達表彰をされました。 キックベース部の今後の目標は「港区の中で優勝すること」 だそうです。 優勝目指してがんばりましょう!! ちなみに、子ども会では、ソフトボール、キックベース、 ドッジボール等のスポーツ活動を行っています。 最近、部員が少なくなっていることが課題にあがっているそうです。 まだ子ども会に入っていない人は、この機会にスポーツに取り組んで 体力の向上にがんばってみましょう!! 子ども会の話によると、保護者の当番等の負担は少ないそうです。 「保護者の皆様、是非お子様を子ども会のスポーツ活動に入れてください。」 と子ども会の代表の方もおっしゃっていました。 田中地域が「スポーツいえば、田中!」として有名になるよう みんなで頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体力テストへの道
1年生の今日の2時間目は、体育でした。
体力テストの『反復横跳び』をするために、まずサイドステップの練習です。 まずは左足!右足!左足!右足!という掛け声に合わせて、横に移動する足の動きの練習です。次にだんだん速く移動するために、タッカタッカというリズムに合わせて足を移動させます。最後にスピードにのって、連続してサイドステップをする練習をしました。 1時間の練習で、上手にサイドステップができるようになりました。 動画はこちら 3年1組の授業の様子
今日は3年生の授業の様子を紹介します。
1組の1時限目の授業は、社会で地図記号の学習をしていました。 地図記号を使ったクイズをして、知識の定着を図っていました。 地図記号は、時代ごとに新しく増えることをご存知ですか? 例えば、風力発電の風車や老人ホームの地図記号は、 新しく公募でできたそうです。 時代と共に地図記号も変わるものですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|