「ほかべん」(放課後学力向上勉強会)実施中!学校情報化優良校に認定されました(2022/6/9〜2025/3/31)
TOP

イチロー名言

皆さん、冬休みはいかがお過ごしでしょうか?さて、下記は、第20回イチロー杯争奪学童軟式野球大会の閉会式でのイチロー選手のあいさつの一部です。努力する大切さをお話しされています。
『途中で手を抜くと、自分自身で可能性をつぶしてしまう。だから、小さなことを重ねていってほしい。いい結果ばかりに目が行きがちだが、4000安打の中には倍以上の失敗がある。相手に負けて抱いた悔しい思いが、今の僕を支えている。』

姫里地域歳末夜警

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、姫里地域歳末夜警中学生体験に、7名の中学生が参加してくれました。ありがとうございました。

2学期終業式講話

おはようございます。いよいよ明日から冬休みです。冬休みは、新しい年を迎えるという節目の時期でもあります。皆さんには、新年を迎えるにあたって、希望なり目標を立ててほしいと思います。3年生の皆さんは、来年、本校を巣立ち、4月1日よりそれぞれの道で新しいスタートを切りますが、その前に入試があります。皆さんには、今、自分自身の進路の実現という目標があると思います。その目標達成に向けて、この冬休みはしっかり勉強してください。また、1・2年生の皆さんは、それぞれ上級学年・中堅学年となる年です。皆さんこそ、次年度への目標を必ず立ててください。時(時間)はあっという間に過ぎ去っていきます。皆さんには、悔いの無い時を歩んでほしいと願っています。最後に、冬休み中の過ごし方については、岸上先生からお話しされると思いますが、私からは一つだけ、命を大切にしてください。自転車による事故がたくさん起こっています。自転車による事故については、被害者になることもありますし、逆に加害者になることもあります。数年前には、神戸で自転車事故の加害者に対して、損害賠償金9500万円を命じる判決が裁判所で言い渡されたこともありました。交通ルールをしっかりと守って自転車に乗ってください。また、夏に起こった寝屋川市の痛ましい事件を思い出してください。深夜徘徊や無断外泊は絶対にしないようにお願いします。さらに、遊び方にも注意し、地域の皆さんに迷惑をかけないようにしてください。1月7日には、皆さんの元気な顔にお会いしたいと思います。よいお年をお迎えください。

歳末助け合い運動

先日実施しました「歳末助け合い運動」の募金総額は13,828円でした。ご協力いただき、ありがとうございました。明日25日に、西淀川区役所にて西淀川区民生委員協議会にお届けさせていただきます。

各学年集会

明日の終業式をひかえて、本日、各学年集会を行いました。主に、冬休み中の学習や生活についてお話ししています。また、1・2年生の学年集会では、チャレンジテストについてお話しさせていただきました。この冬休みを有効に利用し、復習をしっかりと行ってください。写真は、上から1年・2年・3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 A週
1/13 3年実力テスト
1・2年チャレンジテスト
1/15 水曜日の時間割