「ほかべん」(放課後学力向上勉強会)実施中!学校情報化優良校に認定されました(2022/6/9〜2025/3/31)
TOP

全校集会講話

3年生の皆さんは、昨日から進路懇談が始まっています。この懇談では、私立高校の受験校を決定します。学校の特色・通学時間・部活動などをしっかり確認していただいて、決定してください。2年生の皆さんも、来年の12月には私立高校を決めます。まだまだ先のことと考えずに、進路についてしっかり考えて行ってほしいと思います。また、1・2年生の皆さんは、木曜日から懇談が始まります。担任の先生方から2学期の学校生活などについてお話があります。頑張ったこと・良かったこともお話しされるとは思いますが、頑張ってほしいこともお話しされます。そのお話を謙虚に受け止めて、必ず今後の学校生活に活かしていくよう取り組んでください。人間ですから失敗もします。しかし、同じ失敗を繰り返してはいけません。最後に、1・2年生の皆さんには来年1月13日にチャレンジテストがあります。学校が3学期末に決定する評定にかかわる大切なテストです。この評定は、皆さんの1年後2年後に受験する公立高校の評定に活用されます。このような意味でもしっかり頑張ってください。昨年度の調査問題やテスト範囲もホームページから見れるようにしていますので、確認しておいてください。

中学生チャレンジテストについて

昨年度の大阪府中学生チャレンジテストの調査問題をリンクから見れるようにしました。参考にしてください。

     平成26年度中学生チャレンジテスト調査問題

学校元気アップ事業(環境整備支援)

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもきれいなお花を生けてくださりありがとうございます。ボランティアの方には心より感謝を申しあげます。

進路懇談会が始まりました

本日から進路懇談会が始まりました。この懇談会では、私立受験校を決定させていただきます。学校の特色・通学時間・部活動など様々な条件を考えて、保護者の方や担任の先生としっかりと相談し、受験校を決定してください。

校長面接

本日の5時間目、3年4組の皆さんに校長面接を行いました。本年度の公立高等学校の入試より、「自己申告書」の作成が必須となっています。その際、各高等学校が作成発表している「アドミッションポリシー(求める生徒像)」をしっかりと読み、それに基づいて「自己申告書」を作成しなければなりません。今一度「自己申告書のテーマ」などを確認しておいてください。尚、「アドミッションポリシー」は、このホームページのリンクからも見れますのでご確認ください。

【自己申告書テーマ】

 あなたは、中学校等の生活(あるいはこれまでの人生)でどんな経験を
 し、何を学びましたか。また、それを高等学校でどのように生かしたい
 と思いますか。できるだけ具体的に記述してください。 

【アドミッションポリシーの一例:東淀川高等学校】

 本校は、伝統に培われた「文武両道」や「自主自立」の精神を大切にす
 るとともに、多様なエリアと選択科目を設定するなど、生徒一人ひとり
 の多様性を尊重し、その個性や能力を伸ばす質の高い教育の充実を図っ
 ています。夢や希望、そして志を持ち、学びを通じて自らの人生を切り
 拓き生涯をたくましく生きる力や、人を思いやり社会に貢献する力を身
 につけようとする生徒を求めます。
  1) 基本的な生活習慣が確立され、高校生活を前向きに送ろうとする
    強い意志を持った生徒
  2) 本校の6つのエリアを理解し、入学後も自ら進んで勉学に励み、
    学力の向上をめざす生徒
  3) 中学校での活動(生徒会活動や部活動、校外活動、資格取得等)
    に積極的に参加し、本校入学後もその活動を継続し、成果が期待
    できる生徒
  4) 目的意識を持って様々な活動に取り組み、自分の夢に向かって
    チャレンジしようとする生徒
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 A週
1/13 3年実力テスト
1・2年チャレンジテスト
1/15 水曜日の時間割