7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

図書室から元気な声が

画像1 画像1
 木曜日は、図書室から元気な声が聞こえてきます。
 C−NET、
 大阪市ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー
 メイ先生による英語の学習
 9月から始まりました。
 ゲームや楽しいお話を通じて英語を学んでいます。
 今は、高学年中心ですが、低、中学年も少しは教えていただくそうです。
 
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報通り、午前中遅くから雨が降ってきました。
 運動場からは、音楽や子どもたちの声が聞こえてこなくなりました。
 でも、校内を歩くと
 あちらこちらで、
 運動会、楽しみの気持ちが伝わってきます。
 日曜日は良いお天気になりそうです。

よーい!ドン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが運動会の練習をしていると
 突然!ルフィーが登場!
 がんばっている子どもたちの応援に駆け付けてくれました。
 ルフィー目指して、よーいドン!
 いつもより早く走れた気がしました。

 運動会まであと4日。
 小学校の校庭で頑張っている
 お兄さん、お姉さんの姿に触発されながら、
 幼稚園の子どもたちも頑張っています。
 当日が楽しみです。(また、ルフィーが来てくれるかも・・)

YES!WE CAN!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の花。
 今年は、安全面への配慮から高さを制限しました。
 これまでとは、一味違う動きのある組み立て体操。
 成功させるぞという気持ちがじんじん伝わってくる練習。
 天気予報からすると、運動場での最後の練習になるかも。
 でも、大丈夫。
 YES!WE CAN!

全体練習でも全力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空の下、最後の全体練習をしました。
 行進もかっこよくなってきました。
 話を聞く姿勢、元気な歌声。
 全員が全力で取り組んだ全体練習。
 運動会が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 発育測定(高)ぶっくさん読み聞かせ(高)
1/13 発育測定(低)ぶっくさん読み聞かせ(低)
1/14 発育測定(低)委員会活動 C−NET(2〜4h図書室使用・3年)
1/15 避難訓練(幼小合同)防災研修会 PTA実行委員会
1/16 弁当ボランティア
弁当ボランティア(地域行事のため中止)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム