情報モラル研修会

8月21日

堀江中学校で行われた「ネット・スマホ安心安全講座」に参加しました。

子どもたちが「なに」を使ってネットに接続し「どんな」ことをしているのか、子どもたちが危険な状況に進まないために、しっかり見守っていく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西六納涼大会

8月20日

長く受け継がれてきた納涼大会を今年も開催していただけるから、この地で安心・安全に暮らしていけるのでしょう。

地域の皆さま、西六連合振興町会の皆さま、夜遅くまで本当にお疲れさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

西六納涼大会

8月20日

ジュースや焼きそばの前で列をなし、お手伝いをしているこどももいました。

みんな笑顔で楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西六納涼大会

8月20日

新町南公園で西六連合振興町会の盆踊りが、賑やかに開催されました。
お天気が心配されましたが、子どもたちも、浴衣姿でたくさん参加していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AEDの設置

8月20日

堀江小学校にはAEDが2台あります。

東校舎の正門を入ってすぐ左の管理作業員室前。
東校舎の正門を入ってすぐ右の廊下突き当り手前の左壁面(右防火扉)。

どちらも大人用・小児用パッドも入っています。
防火扉の前のAEDはプール指導時はプールサイドに持って行きます。

大阪市には、西区にはどれぐらいの台数のAEDが装備されているのでしょう。
駅の装備を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 給食費口座振替日 スマホケータイ安全教室ドコモ5年2時間目 6年3時間目 1年2測定
1/13 1年・2年2測定 全校音楽集会(3年生の発表)
1/14 2年2測定 ステップアップ3・4年 あみだ池大黒出前授業4年1〜4時間目(多目的室)
1/15 ステップアップ5・6年1年・ひまわり雪遊び5年よみうり新聞1時間目3年2測定
1/18 防災訓練(地震)15分休み ステップアップ1年 食育の日 ペロッと大作戦22金まで 4年2測定 情報モラル強調週間1/22まで

平成27年度 校長室だより

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成27年度しっとこ

平成27年度 学校だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)