4年生の授業の様子
今日は、4年生の授業の様子を紹介します。
4年生の3時限目は、合同で音楽をしていました。 「あの青い空のように」という曲をリコーダーで 練習する学習をしていました。 今日が、初めて聞く曲のようで、先生が丁寧に 楽譜の見方を教えていました。 初めて聞いた人も多かったですが、授業の最後には みんな上手に弾けるようになってきていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日の給食
12日の献立は
ポークカレーライス ごぼうサラダ みかん(缶) 牛乳 でした。 1月24日から1週間は全国学校給食週間です。 戦争で中止された給食が、再び始まったことから 給食記念日ができました。 たくさんの人々のおかげで給食はできています。 感謝して食べましょう。 ここでクイズです。 今日の給食に「ごぼう」が使われています。 さて、ごぼうはどの部分を食べているのでしょうか? 1.葉 2.茎 3.根 明日の献立は さけちらし ぞう煮 れんこんのごまじょうゆ焼き 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、3.日本 でした。 ![]() ![]() 1年1組の授業の様子
今日は1年生の授業の様子を紹介します。
1組の2時限目の学習は国語で「みみずのたいそう」 という詩を学習していました。 表現の違いを、動きであらわしてみようと 一人ひとりが、表現の違いを一生懸命発表し合っていました。 その後みんなで、体を使って違いを表現しました。 その時の様子を動画に撮りました。 動画はこちら このように1年生では、言葉の違いを体で表現することで 言葉に関する感覚を磨いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の朝の会の様子
2組の朝の会のようすを紹介します。
朝の会では、最初にみんなで「ドレミの歌」を 歌いました。朝でしたが、みんなよく声がでていました。 歌の動画はこちら 歌のあとは、忘れ物をしないぞカードや 給食ペロリンカードを台紙貼っていました。 今年度、田中小学校の「運営に関する計画」では 給食の残食率を2%以下にすることを 目標にしています。 おいしく給食を食べて、 毎日ペロリン目指してがんばりましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日の給食
今日から3学期の給食が始まりました。
3学期も、これまで同様給食を紹介します! 8日の献立は 鶏肉のオイスターソース焼き ラーメン ピリ辛あえ 食パン 牛乳 でした。 オイスターソースの話 オイスターソースは中国料理の調味料です。 貝のかきから作られるので、かき油ともいいます。 生がきに塩を加えて発酵させて作ります。 しゅうゆや水あめ、さとうなどを加えることもあります。 ここでクイズです。 今日の給食に「ラーメン」が登場します。 さて、ラーメンはどこの国の料理名でしょうか? 1.中国 2.韓国 3.日本 火曜日の献立は ポークカレーライス ごぼうサラダ みかん(缶) 牛乳 です。 ![]() ![]() |
|