研究授業・公開授業

 9月15日(火)3限、3年2組での数学の授業です。
 あいている先生が授業を見に来ています。今週は3年生の先生を中心に、公開授業をしています。生徒の皆さんの学力向上には、先生の授業力向上にかかっているといっても過言ではありません。そのため、今週は3年の先生を中心に公開し、お互いに良いところを学びあって、それぞれの先生の教科授業に生かしていきます。
 来月は2年の先生、11月には1年の先生と全部の先生が、取り組みます。
画像1 画像1

六稜祭取り組み 9月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
六稜祭に向けての取り組みが始まっています。

生徒の六稜祭への熱い思いが伝わってきます。

音楽室で課題曲の練習。廊下では劇に使う背景画を制作しています。

新聞にチャレンジ!! 9月11日(金)

毎週、金曜日は新聞を教材として朝の学習に取り組んでいます。
それぞれ上から3年生、2年生、1年生の教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 全校集会

画像1 画像1
 久しぶりの全校集会でしたが、少し長くなった結果、写真のように14名もの生徒がしんどくなって、木陰で腰を下ろしています。体力がないな〜。

全校集会  9月14日(月)

清々しい秋晴れの下、全校集会を行いました。雨で2週連続の中止。2学期に入って初めての全校集会です。
校長先生からは二つの話がありました。一つ目は今週、3年生の研究授業週間であること。先生方が授業研究によって研鑽し授業力を高め、生徒の皆さんの学力向上に繋げる。
二つ目は下校途中に地域の方々に迷惑をかけないこと。

また、各委員会の代表の人から今月の目標が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 12年チャレンジテスト(1年3科・2年5科)、6限生徒専門委員会
1/14 生徒議会
1/16 土曜授業(避難訓練)
1/18 朝のあいさつ運動
3年 マナー教室(1限)
1/19 3年絵本読み語り