昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

長距離走が始まりました! 1/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育の授業で長距離走が始まりました。運動不足気味になっている生徒も多いと思いますので、体力低下を実感した人も多かったのではないでしょうか?授業後の手洗いやうがいの実施はもちろんのこと、朝食や睡眠もしっかりとって、体調管理を充分務めましょう。また、タオルなどもちゃんと持参して下さい。皆さんしっかり頑張って下さい!

チャレンジテストが行われました!  1/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、府下一斉に12年生がチャレンジテストを行いました。
どの生徒も真剣な表情で、一心不乱に問題に取り組んでいました。
出来ましたら、今日家に持って帰った問題用紙を使って復習をして欲しいと思います。是非取り組んで下さい。また、試験結果は2月下旬頃に返却される予定ですので、それまでは問題用紙を紛失しないように保管して下さい。

明日はチャレンジテスト実施! 1/12

画像1 画像1
明日は、12年生のチャレンジテストが行われます。
1年生は国語・数学・英語の3時間。2年生は、国語・社会・数学・理科・英語の5時間行われます。今回の結果は、3年生時の進路時にも関係する重要なテストになりますので、しっかり頑張って下さい!
持ち物は、HB又は、Bの鉛筆かシャープペンシル、消しゴム、コンパス、直定規が必要です。

今週の一冊27 1/10

画像1 画像1
今年最初の今週の一冊は、昨年末に行われた第1回大阪府中高生ビブリオバトル大会に出場した1年生の吉野君が紹介した一冊「ジュニア空想科学読本」です。

皆さんはマンガやアニメの中の出来事は空想上のものだと思っていませんか?この本は、マンガやアニメの中の出来事が実現できるかどうか、科学を使って検証した一冊です。アンパンマンの顔で何人の人がお腹いっぱいになれるのか?一般人でもかめはめ波を打つことが出来るのか?など、思わず笑ってしまうようなことも大真面目に考えています。本が苦手、理科が苦手な人でもきっと夢中になって読んでしまうはず。そして、読み終わったあとはついつい書かれていたことを試してしまうはず。ぜひ手に取ってみてください。

今学期最初の給食! 1/8

画像1 画像1
今日の給食はお正月ならではの献立でした。手巻きごはんに、小餅の入ったお雑煮まででました。手巻きは上手く出来たでしょうか?錦糸卵で彩り鮮やかな手巻きご飯を美味しそうに食べている生徒もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 大阪府チャレンジテスト(1・2年)
スクールカウンセラー
1/15 漢字検定(5限)
各種委員会
リサイクルデー
1/16 土曜授業(キャリア教育講演会)
1/18 生徒議会