5年B組の授業の様子
B組の2時限目は書道に取り組んでいました。
「あこがれ」という字を書くのですが、「あ」や「れ」は かなり難しそうでした。 みんな何度も練習し、清書をしていました。 ちなみに、みなさんのあこがれは誰ですか? 私の最近のあこがれいてる人は 女子サッカーの日本代表の宮間選手です。 しっかりとした考えを持ち、それをキャプテンとして みんなをまとめチームを準優勝まで導くことができる強さをもたれている と今回の試合で感じました。 また、帰国したあとの会見で、日本の女子サッカーの将来まで 考えてらっしゃるところがすごいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年C組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() に取り組みました。 何度も試行錯誤しながら、上手なグラデーションになるように がんばりました。 できあがった作品は、明日から始まる個人懇談会の時に 掲示しています。 子どもたちの頑張りをぜひ見てください。 田中子ども会からのお知らせ
田中子ども会では、7月25日午前10時〜
多目的室において 「田中子ども会 寺子屋プロジェクト」のイベント 「夏休みの自由研究を終わらせよう」が開催されます。 詳しい案内については、後日学校より配ります。 申し込み日は7月16日、17日の8時〜8時30分です。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 社会を明るくする運動
港区では「第65回 社会を明るくする運動」が行われます。
それに先立って、6年生の児童が社会を明るくする運動に 関する書道やポスター、作文等の作品を出品しました。 現在区民センターでは、7月29日まで優秀な作品が展示されています。 ぜひ区民センターでご覧ください。 また、7月29日(水)午後6時30分〜 港区民センター ホールにおきまして 元ラグビー日本代表の大八木 淳史さんの 講演会も予定されています。 こちらもぜひご参加いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踊りの練習をしました
6時限目、田中小学校の代表委員に、地域の女性の方が、踊りを教えに来てくださいました。
最初は「河内音頭」を教えていただきました。はじめは、子どもたち、ぎこちなかったですが、しばらくするとスムーズな動きになりました。 次は、「バハマ・ママ」を教えていただきました。すごくノリのいい曲で、子どもたちもノリノリで踊っていました。 気がついたら、1時間があっという間に過ぎていました。子どもたち・地域の皆様も、汗びっしょりでした。 本当に、ありがとうございました。 来週の火曜日は、全校で練習をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|