ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

非行防止教室(5年)

今日は、難波少年サポートセンターの方に来ていただいて
非行防止教室が行われました。

非行を防止するために大切なことをペープサートを
使ってわかりやすく教えていただきました。

学習の最後には、学んだことを振り返って
文章を書きました。

難波少年サポートセンターのみなさま
今日はありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのかんさつ日記

あさがおの葉っぱが大きくなって、ちがう形のはっぱが出てきました。
手でさわると、ふわふわで、少しざらざらしていました。
次に出てくるのは、どんなかたちの葉っぱかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 港図書館見学

 朝方の大雨で、今日の社会見学は大丈夫か!?と迷っていましたが、学校を出発するころには小雨になり、出発して5分で傘が必要なくなりました。

 港図書館では、お話を聞いたり、本の借り方、返し方を勉強したりしました。
 その後、図書館の方に質問をしました。「新しい本を図書館に入れるときは、誰が選んでいるのですか?」「本が破れたり失くしたりしたらどうすればいいですか?」など、いろいろな質問に優しく答えてくださいました。子どもたちの中には、メモを取りながら聞いている人もいました。

 その後の自由時間では、自分の好きな本を読んでいました。たくさん本があるのでみんな目移りしながら読書を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組の授業の様子

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
1組の3時限目の授業は算数でした。
ものさしを使って直線をひく学習でした。

直線のひき方をみんなで確認した後、実際に直線をひいてみました。
学習したことをしっかり使って、正しく直線を引くことができました。

ものさしを使って直線をひく学習はこれから、算数の中では
図形をかいたり、グラフをかいたりするときなどたくさんの場面で
使います。
正しい直線のひき方をマスターして、これからの算数の学習で
困らないようにしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の授業の様子

2組の3時限目も算数でした。
cmとmmの関係の学習でした。

単位の変換の仕方をしっかりと理解できていてすらすら問題を解く人や
ゆっくり1cmは10mmだからと考えながら解く人などさまざまでしたがみんなしっかりと理解できていました。

はやくできた人は、さらに問題に取り組み、先生に点検してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 発育測定(2・5年) 耐寒駆け足前内科検診 ケータイ教室6年
1/15 社会見学3年(くらしの今昔館) 卒業遠足保護者説明会 卒業対策委員会
1/16 避難訓練 学校保健委員会
1/18 耐寒駆け足(2/5まで) ケータイ教室5年
1/19 クラブ活動 全校アイススケート大会