TOP

民踊練習

画像1画像2画像3
30日(水)、全校で踊る「グー・チョキ・パー音頭」の練習をしました。
民踊クラブの人たちが日東小学校に来て、子どもたちに指導をしてくださいました。
子どもたちは踊り方をすぐに憶え、リズムに乗りながら「グー・チョキ・パー!」ととても楽しそうに踊っていました。

運動会全体練習

画像1画像2
28日(月)は、運動会の開会式・閉会式・応援の練習をしました。
6年生が中心になり行進練習・ラジオ体操・校歌などの練習をしました。
休日明けでしたが、どの子もとてもよくがんばっていました。

運動会の練習(2)

画像1
3・4年生は、花笠音頭の練習。笠をスムーズに動せるようになってきました。
5・6年生は、組み立て体操の練習。チームのまとまりがでてきました。
当日は、きっとすばらしい演技を見せてくれると思います。
ご家庭でも、はげましの言葉をかけてあげてください。
早寝・早起き・朝ごはんをしっかりとるなど健康管理もお願いします。
画像2

運動会練習(1)

画像1
運動会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。
児童朝会では、応援団の子どもたちによる応援発表がありました。
1・2年生は、ダンスの練習!リズムに乗って踊れるようになってきました。

画像2

はみがき指導(2年)

画像1画像2画像3
9月14日(月)、新開歯科校医先生と北歯科衛生士さんによる、2年生のはみがき指導がありました。口腔衛生に関するお話を聞き、そのあと歯みがきの実習です。
 1回目は、1本の前歯の歯垢を赤く染めて、みがきのこしを発見し、どのように工夫してみがけばきれいになるか、みがき方を実習しました。
「わ〜、真っ赤や!」と子どもたちは、みがいて来たはずの自分の歯が赤く染まっているのを見て、鏡を真剣に見つめながらいつもより歯ブラシを縦、横と熱心に動かしていました。 2回目の染色では、工夫したみがき方で歯垢がきちんと取れたか確かめました。
これからも、丁寧にみがいて、このツルツルの歯の感触を忘れず、良い歯みがきの習慣を身につけてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 委員会活動
現金徴収日
1/15 避難訓練
英語活動(3・5・6年)
現金徴収日
1/16 休業日
1/18 健康週間(24日まで)
公開授業(4年)
1/19 大根とかぶを味わおう(2年)
昔遊び(1年)
ピース大阪見学(6年)
まちかど号
1/20 租税教室(6年)
放課後ステップアップ(1・2年)