いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

プール開き(5年生)

6月22日(月)
 5時限目は、5年生のプール開きです。水泳学習の約束をきちんと守り、先生の指示をしっかりと聞いて行動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

6月22日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんごの缶詰、牛乳でした。
 もずくは、日本沿岸に広く分布し、春から夏にかけてよく育ちます。給食では、沖縄県でとれたもずくが使われています。沖縄もずくは、太くてやわらかい食感が特徴です。
 もずくは、大きい海藻にまきついているため、「藻屑(もくず)」「藻つく」などといわれていたことから、「もずく」と言われるようになりました。
画像1 画像1

プール開き(3年生)

6月22日(月)
 4時限目には、3年生がプールに入りました。プールの中で、みんなで大きな流れを作る「洗濯機」が、子どもたちは大好きです。授業の最後には、みんなで自由に水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(2年生)

6月22日(月)
 本日、2・3・5・6年生のプール開きを行いました。曇り空で、吹く風が少し肌寒い感じでしたが、子どもたちは元気いっぱいプールでの学習を楽しみました。
 
 2年生は、水慣れです。1・0・2・3という合図(1…プールサイドに立つ 0…しゃがんで体に水をかける 2…プールサイドに後ろ向きにしゃがむ 3…後ろ向きにゆっくりプールに入る)の約束の確認をし、プールの中で走ったり、友達に手を引っ張ってもらって進んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

6月22日(月)
 本日の3時限目、5年生の非行防止教室を行いました。難波少年サポートセンターから来ていただいて、子どもたちに、犯罪行為に巻き込まれないようにしましょう、という話をしていただきました。
 高学年になり、行動範囲も広がっていきます。安全な暮らし、安全な行動について、ご家庭でもお話しいただけたら、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 中学校標準服採寸
発育2測定(3年)
委員会活動
1/15 発育2測定(2年)
ステップアップ(1年1組・1年3組・2年)
1/16 土曜授業(避難訓練)
1/18 発育2測定(1年)
ステップアップ(1年2組・3年)
1/19 お茶体験(6年)
PTA指名委員投票締切
指名委員選出開票
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
1/20 社会見学(3年 くらしの今昔館)