観劇会
本日の土曜授業は、年に1度の観劇会です。
今年は、劇団「かかし座」にお願いしました。 かかし座といえば、影絵です。手影絵パフォーマンスにはじまり、手影絵の体験ワークショップと続き、本編は「三枚のお札」です。 ハンドシャドーショウと名づけられたパフォーマンスには大人も魅入りました。 子どもたちは、上演後、日差しを利用してさっそく手影絵に挑戦していました。 5年生社会見学
昨日1月12日、5年生は造幣局と読売新聞社に社会見学に行ってきました。
両方とも写真撮影についてかなり厳しい制限がありましたが、その分、見学コースに工夫が加えられ大いに勉強になりました。 3学期始業式校長あいさつ
あけましておめでとうございます。
(朝鮮語で)セヘポンマニパドゥセヨ (中国語で)シンニェンクァイラー (ヘブライ語)シァナ トォバァ (チベット語で)タシデレ 冬休みが終わりました。冬休み中、病気をして寝込んでしまった人はいませんか?家族の中で病気になった人はいませんでしたか? 病気なるともちろん自分がつらい思いをしますが、お父さんやお母さん、あるいはおじいちゃんおばあちゃんは病気で苦しむみなさんの姿を見るのはとてもつらいことなんですよ。校長先生も、ちょっとだけなら代わってあげたいなと思ったりしました。ですから、病気せず、元気に過ごすことは何よりの親孝行になります。今年1年間、病気やつまらないけがをしないように過ごしたいものです。 さて、今日は1年のはじまりですが、学校では1年のまとめの始まりでもあります。まともといっても、特別なことをするわけではありません。1学期2学期にがんばったことをこれからも続けることが一番です。そして、できなかったことは今からでも十分に間に合いますから毎日こつこつと取り組んでいきましょう。そして、やってはいけない悪い習慣はぜひやめるようにしましょう。 |