いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

シャボン玉を作ろう!

12月16日(水)
 6年生の学習の様子をご紹介します。6年生が運動場で、シャボン玉を飛ばしています。割れないシャボン玉の作り方を調べて、実際に飛ばしてみました。風に乗って跳ぶシャボン玉を、低学年のころに戻ったかのような気持ちで、見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の作品

12月15日(火)
 6年生の図画工作の作品をご紹介します。芯材に紙粘土を貼りつけて、「鬼」の面を作りました。
 鬼は、人の力を超えた、人に災いをもたらすものであり、「鬼」という言葉には「強い」「悪い」「怖い」などの意が秘められています。子どもたちが想像する「恐怖」は、どんな姿をしているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

12月15日(火)
 2年生の学習の様子をご紹介します。
 1組は色画用紙を使って、ツリー作りです。同じ形に切った紙を5枚貼りあわせ、ツリーとし、そこにかざりを付けていきました(画像上・中)。
 2組は、とびだす仕組みを利用して、カード作りです。赤と緑の色画用紙を使って、ツリーがとびだすようなカードを作りました(画像下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で元気に遊ぼう

12月15日(火)
 休み時間の運動場の様子です。子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

12月15日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、中華どんぶり、もやしの中華和え、みかん、牛乳でした。
 もやしはブラックマッペや緑豆、大豆などの豆を水につけて、暖かくて暗い所に置いて発芽させます。
 出てきた芽が、ブラックマッペや緑豆は5センチメートルぐらい、大豆は10〜15センチメートルぐらいに伸びると食べられます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 土曜授業(避難訓練)
1/18 発育2測定(1年)
ステップアップ(1年2組・3年)
1/19 お茶体験(6年)
PTA指名委員投票締切
指名委員選出開票
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
1/20 社会見学(3年 くらしの今昔館)
1/21 クラブ活動
1/22 卒業遠足(6年 USJ)
ステップアップ(1年1組・1年3組・2年)