ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

高校の先生による体験授業【1】 ≪2年生≫

 12月10日(木)5・6限、2年生では、高校の先生による体験授業を本校で実施していただきました。生徒たちは、それぞれの教室などに移動し、各時間8コースに分かれて、希望するコースを1時間ずつ受講しました。
 宣真高等学校に講師を依頼した「保育士入門講座」では、説明を受け、オリジナルの表情豊かな『くまもん』の作成。「看護師入門講座」では、看護師の仕事に関する説明や聴診器の使用、赤ちゃんの抱き方などを体験しました。「テーピング・トレーナー入門」では、ペアになりキネシオロジーテープを使って、足首やひざへのテーピング実習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きめ細かな数学科習熟度別少人数授業 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(水)5限、3年3組数学科の授業は、基礎クラスが「円周角と中心角」の内容。弧と円周角の関係や『円周角の定理』、さらに、円に内接する四角形の性質についてじっくり考えました。プリント問題の答え合わせや質問に対する返答の頻度も多く、理解度が深まる授業でした。
 発展クラスは少し進度が先の「円の性質の利用」。黒板に作図された円の内外にある三角形の相似について、対頂角や円周角の定理を使った証明問題。先生が机間巡視で、一人一人のノートを点検。両クラスとも、1年を通し全時間で実施しているきめ細かな数学科習熟度別少人数授業です。

刺しゅう糸で織りなす「線織面をつかった構成」 ≪3年生≫

 12月7日(月)2限、3年2組美術の授業では、刺しゅう糸の色づかいによる「線織面をつかった構成」作品が、仕あげの段階に入りました。
 本時に至るまで、まず線織面(角度を持つ2本の直線を同じ数に等分し、反対の位置の線に結ぶ)を組み合わせた原画を完成させ、そして、黒色画用紙に、その原画の上から穴を開けていきました。そして、今日は見本作品も参考にしながら、刺しゅう糸の色を選び、穴と穴を結ぶ色の組み合わせなどでねじれ感や立体感をより鮮明にし、色彩豊かなものに作りあげていきました。完成が楽しみな刺しゅう糸で織りなす美の作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(月)、先週末に吹き荒れた強い風が収まり、穏やかな朝を迎えました。長らく運動場に集まる機会はありませんでしたが、久々となる全校朝礼。いつものように8時15分の生徒会役員の呼びかけで、点呼整列完了。最初に、少し間が空いた感もある部活動賞状伝達がありました。
 今日は、12月4日(金)〜12月10日(木)までの「人権週間」に関連しての講話。この粉浜村が生誕の地である 故水木しげるさん のすばらしい生き方紹介に始まり、私たちが大切にすべきハートバリアフリーのことや、〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜についての話でした。

より良い英語教育の指導改善を図るために

 12月4日(金)、授業を参観いただいた後、多目的室で本校における実践報告や、より良い英語教育の指導改善を図る研究協議会を行いました。
 本校からは、英語科における各学年の授業形態や学習状況、習熟度別少人数授業で創意工夫をしている点などにふれ、今までの成果や今後の課題について報告しました。その後の研究協議では、参加者が各校での実践事例の報告をしたり、多様な指導方法の提案や新たな英語教育の抜本的強化など、熱心な意見交流がなされました。最後は担当の指導主事先生から、示唆に富んだご指導やご助言をいただき、有意義な協議会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 各種委員会・執行委員会
1/22 教員採用前研修会場
英語検定(1年)