【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。   【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。

清掃強調週間(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から清掃強調週間が始まっています。これは、清掃分担場所をきれいに掃除することを通して、美化意識の向上を図るために設けています。
 飼育・環境委員会が、掃除が終わったら各分担場所に行き、6つの項目がきちんとできているかチェックします。そして、担任の先生のサインをもらいます。5・6年の委員会のメンバーは、責任をもってしっかり点検し、みんなもいっしょうけんめい掃除している様子が見られました。
 このような活動を通して、自分たちの学校は自分たちできれいにするという意識を深め、学校をますます生活しやすいところにしていってほしいです。

学校外でのがんばり(6月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の日曜日と昨日の日曜日に、都島区スポーツ大会の「ソフトバレーボール大会」「こどもドッジボール大会」で優秀な成績をおさめ表彰されました。
 月曜日の児童朝会(先週は、読書週間で朝会なし)で紹介しました。
 区や市などの公の大会や地域主催の大会での子どもたちの学校外での別のがんばりを紹介していきたいと思います。
 ドッジボールでは、熱戦の末、僅差で総合優勝を逃したということ、秋の大会に期待しています。

歯と口の健康教室(6年)6月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に学校歯科医の田中先生と歯科衛生士のきた先生が来られ、6年生を対象に歯と口の健康教室が行われました。
 最近、小学生でも多くみられる歯周病の勉強をしました。残念なことに、歯肉が赤くふくらんでいる子がちらほら。また、歯周病の予防には歯垢を残さないことということで、歯垢を歯垢染色液で染め出しましたが、みんながイーッと歯を出すと、濃いピンク色がたくさん・・・なんてことがありました。
 歯みがきは小さいころから身についているため、意識をせず、何となくみがいていることが多いです。しかし、みがき残しなく歯をみがくためには、しっかり意識してみがくことが大切です。
 子どもたちはとても真剣に聞き、取り組んでいました。
 「本当に素晴らしい大阪市を代表とする6年生です。」ときた先生よりお褒めの言葉をいただきました。

猫の手と洗い物(5年生)6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に5年生が、調理実習(?)をしました。(?)というのも、野菜いためが中心でしたが、目的は、包丁を使う時の注意と使った調理器具や食器をきれいに洗うことでした。
 5年生にとっては、夏休みに「林間学習」に行きます。2日目のお昼は、野外炊飯として、ご飯を炊き、カレーを作ります。
 林間学習で野外炊飯を楽しむために、安全面と衛生面とエチケットを事前に学んだということです。明日は、2組です。林間学習では、安全に調理して、おいしい思い出の味のカレーライスを作ってください。
 

地道に学習(6月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目の授業の一コマです。
 絵の具を使った絵画の学習は、2年生からです。昨日、初めて絵の具をチューブから出して水で溶いて塗りました。シャボン玉に色おきました。で、今日は、友だちの作品を鑑賞し合っています。作品を作ったり仕上げるだけでなく、お互いが鑑賞し合うことも、地味ですが、大切な学習です。
 3年生から始まる「総合的な学習の時間」の学習の一コマです。総合的な学習では、調べたこと、学んだこと、まとめたこと、気が付いたことなどを「ポートフォリオ」(貯めていく)が大切です。そのための本校のオリジナルファイル「学びのポートフォリオ」に綴じてまとめている活動でした。
 同じく3年の教室では、リコーダーの練習をしていました。徹底してリコーダーに触れる。音階が難しくならないうちにリコーダーが好きになるように、みんなで楽しく練習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31