6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

北区合同演劇鑑賞会

画像1 画像1
28日(水)今まで学校独自で行っていた演劇鑑賞会でしたが、今年から北区合同の演劇鑑賞会になりました。(大阪市でも北区だけの試みです。)他の学校の児童と一緒に演劇を鑑賞しました。劇団は如月舎。しっかりした劇をする楽団です。テーマもはっきりしており、音楽を効果的に取り入れて、素敵な劇を上演しました。今日は、4〜6年生が参加しました。30日(金)は1〜3年生が参加します。

車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(日)4年生が車いす体験をしました。大阪市リハビリテーションセンターから、たくさんの職員の方に来ていただき、親切丁寧に車いすの操作方法、安全な乗り方、おり方などを指導していただいた後、実際に体験活動をしました。少しの段差でも乗り越えることの難しさ、傾斜があると、乗っているものはとても恐怖を感じるなど、体験して初めてわかることが多かったです。実り多い学習でした。

小さな大工さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ばら組さんから”トントントン”とリズミカルな音が聞こえてきました。指でしっかりと釘を支えて”トントントン”何ができるか楽しみですね。

10月27日  体験入園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験入園(チャイルドデー)に、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。たんぽぽ組とさくら組と一緒に、お庭やホールでおもいっきり体を動かして遊びました。

漬物工場見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(月)3年生は校区にある旭漬物味噌(株)さんへ社会見学へ行きました。最初に、南天満公園へ行き、天満野菜市場の石碑や、子守唄の石碑を見学した後、旭漬物さんに到着しました。旭漬物さんは、今年100周年を迎えられたそうで、この天満の地に、この漬物屋ができたいきさつ、この場所がいかに交通の要所だったかという説明を受けました。児童は、社会の教科書でも学んでいたことを、実際にお話を伺ったり、見学したことで、改めてわかったことが多かったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 食育の日・ガッツの日(薬の正しい使い方講座(6年)(5校時))
1/21 クラブ活動 社会見学3年(くらしの今昔館) C−NET(2〜4h図書室使用・4年) 1年研究授業
1/22 6年社会見学(ピース大阪)
1/25 給食週間 1年研究授業

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム