鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

大根収穫 〜栽培委員会〜

 栽培委員会で栽培していた大根を収穫しました。
 秋に種をまき、水やり、雑草ぬきと世話をし大きく育ちました。栽培委員のみんなで大根ひきをしました。大きな大根に大満足でした。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび学習

 1年生も短なわを使ってなわとびの学習が始まりました。
 前まわしとびの練習をしています。1年1組では、10秒間跳び続けることが目標でした。中には、3分間跳び続けることができる子もいました。
 2月にはなわとび集会があります。自分の記録を伸ばせるように練習していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず、ラジオ体操

  寒くなりました。でも、運動委員会の人たちは1時間目終了後の休憩時間にラジオ体操を続けています。
 最近は参加者が増えてきています。
 朝の体操は脳の活性化につながります。頭も体もシャキッととして学習に取り組むことができます。
画像1 画像1

おもちゃまつり 〜2年生〜

 2年生は国語で「おもちゃの作り方と遊び方」を分かりやすく説明する学習をしました。各学級でおもちゃを分担し、そのおもちゃの作り方と遊び方を他の学級へ説明し、実際に作ってもらう学習です。1組は「びっくりへび」2組は「紙コップロケット」3組は「花びらごま」4組は「くるくる花火」です。グループで分かりやすく説明するために画用紙にまとめたり、分かりやすい言葉を考えたり工夫しまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム 〜誕生会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日 なかよし学級では2学期に誕生日だった人の誕生会をしました。みんなでお祝いの歌を歌い、誕生カードを渡しました。
 そのあと、講堂でお楽しみ会をしました。
 まず、4つのグループに分かれ、バスケットゴールへシュートした数を競いました。 次に、赤白に分かれ、追いかけ玉入れをしました。
 元気いっぱい講堂で運動を楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 かけあし会
1/20 かけあし会
1/21 かけあし会
1/22 6年租税教室
1/25 あいさつ週間
給食週間
3年七輪体験
PTA行事
1/19 PTA社会見学
その他
1/19 学校徴収金
1/20 学校徴収金

学校便り

学校評価

学校協議会