鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

「ピースおおさか」見学 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(火)
 6年生はピースおおさかへ社会見学に行きました。
 戦争がおこった背景や戦中・戦後の人々の暮らしについて展示物や映像を通して学びます。子どもたちはワークシートにそって考えや感じたことをまとめていました。平和の大切さについて考えることにつながったと思います。

今津保育所と6年1組との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日
 6年1組の児童は今津保育所との交流会をしました。
 6年生はどんなことをしたら保育所の子どもたちが喜んでくれるのか考え計画を立てました。
 まず、小学校の様子を劇にして伝えました。
 その中で「学習中におしゃべりをしていたらどうする?」「廊下の正しい歩きかたは?」「この楽器の名前は?]などをクイズにして考えてもらいました。
 そして、学校を案内したり、一緒に歌を歌ったり。
 最後は、保育所の皆さんからのお礼のダンスを一緒に踊りました。
 6年生の園児を思う気持ちや優しさがあふれ、微笑ましい交流会になりました。
 

今津保育所との交流会 〜6年生〜

 6年生は保育所のみんなに校内を案内してまわりました。
 講堂、運動場、プール、給食室、1年生の教室、理科室を6年生が説明しながら案内しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

思いっきり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
  11月19日(木)
 今日は児童会運営の「思いっきり集会」が行われました。
 きょうだい学年で一緒に遊びます。1年と6年、2年と4年、3年と5年生でドッジボールをします。ルールは低学年に合わせて決められています。
 1年生は6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに守られながら楽しんでいました。

ヘルメットをかぶりましょう 〜交通安全教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(水)
 今日は交通安全の学習をしました。
 4、5、6年生は鶴見警察の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方についてのお話を聞きました。
 「自転車はしっかりルールを守らないと事故になりやすい。自転車の事故は被害者にも加害者にもなる場合がある。どちらになっても傷つくので十分気を付けなければならない。」と話されました。
 ヘルメットを持っているかを聞かれましたが、持っている人は本当に少なかったです。
 自転車で事故のけがは頭が一番多いそうです。その時、命を守るのはヘルメットにかかっているそうです。
 そのあと、自転車の点検の仕方や安全な乗り方を教えていただきました。
 低学年の人たちは、教室でビデオを見て学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 かけあし会
1/20 かけあし会
1/21 かけあし会
1/22 6年租税教室
1/25 あいさつ週間
給食週間
3年七輪体験
PTA行事
1/19 PTA社会見学
その他
1/19 学校徴収金
1/20 学校徴収金

学校便り

学校評価

学校協議会