ほけんだより1月号
ほけんだより1月号を配布しました。
ほけんだより1月号 今月の記事の内容は ・長距離走の前の健康チェック ・免疫力をアップしよう ・インフルエンザの出席停止期間について などです。 急に寒くなり、インフルエンザにかかる人が増えてきています。 手洗いうがい、換気など、できる対策を万全にしましょう! 今日の給食 1月22日
今日の給食は温かいハヤシライスです。
具だくさんで、味も濃厚だったので、おかわりをしている生徒も多く見られました。 ![]() ![]() 西区PTA卓球大会
1月31日に、第37回西区PTA卓球大会が行われます。
場所は、阿波座にある西スポーツセンターです。 お時間がございましたら、ぜひ応援にお越しください。 ![]() ![]() プログラミング学習会のご案内
夏休みに好評を博した元気アップ学習会主催のIT講習会「プログラミング学習会」の第二弾です。
今回は、2月、3月に全7回実施いたします。 使用するソフトは、Scratchを予定しています。 申込を希望される人は、参加申込み票をご提出ください。 締め切りは、1月29日です。 なお、この講習会は、西中校区の小学生も受講することができます。 詳しくは、西中学校か、九条3小学校にお問い合わせください。 ロボットや携帯端末でなんでもできる世の中になりつつあります。 情報化社会に乗り遅れないよう、このような機会に学習してください。 3学期 プログラミング学習会 申込み票 ![]() ![]() 今日の給食 1月21日
今日の給食は、風呂吹き大根でした。
大根や蕪を柔らかくなるまで煮込み、みそなどを付けて食べる料理で、冬の季語にもなっています。 江戸時代の頃、蒸し風呂の中で、身体に息を吹きかけていた様子を「風呂吹き」と呼んでいましたが、湯気の出た熱い大根料理に息を吹きかける様子がその様に似ていることから、この名が付いたそうです。 しかし、諸説とは裏腹に、今日の給食は冷製大根。 歯がしみます。外の気温は4度。 そこで一句。 「大根の 湯気のかわりに 息白し(冬の季語)」 明日は、温かいハヤシライスです。 スプーン忘れにご注意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|