学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 3年進路懇談:11月4日(火)〜10日(月) 第4回3年実力テスト:11月11日(火)

歳末助け合い募金

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(月)〜24日(木)にかけて生徒会が歳末助け合い募金を行いました。おかげさまで総額¥16,993円になりました。本日、1月22日(金)に鶴見区社会福祉協議会の方に来校していただき、募金を渡しました。みなさんご協力ありがとうございました。

入学説明会(2月10日)のご案内

入学説明会を2月10日(水)の午後3時30分から行います。

校区小学校の保護者の皆様には、お子様を通じて配布しています。詳細はこちら入学説明会のご案内

ご多用とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申しあげます。

「ほけんだよりピアpeer 1」

昨日、お子様を通じて「ほけんだよりピアpeer 1」を配布いたしました。

詳細はこちら平成27年度 1月peer(ピア)


※ インフルエンザなどの感染症に気を付けましょう!

1/18(月)全校集会

雨天のため、放送での集会となりました。

校長講話は次のとおりです。

 1週間前の1月11日は成人の日で、各地で成人式が行われました。

 日本では法律上20歳で成人(大人)として認められます。たばこを吸ったりお酒を飲むことができるようになります。外国には18歳で成人になるところも多いようです。日本でも公職選挙法が改正され、18歳で選挙の投票ができるようになりました。18歳で成人として認めてはどうかと議論されている最中です。

 校長先生は中学生・高校生は大人になる準備期間と考えていますが、皆さんはどう感じていますか…

 大人になる準備として、皆さんにぜひしてほしいことが、新聞を読む習慣をつけてほしいということです。社会の動きや世界で何が起こっているのかを知り、関心や視野を広げることが大切です。新聞はいろいろな事象の原因や背景等を詳しく解説しています。新聞を読むことで、自分なりの意見や考えを持つことも大切なことです。ぜひ新聞を読むことを習慣にし、身体だけでなく頭も心も大人になる準備をしてください。

続いて、御前先生からは次のようなお話がありました。

 現在、外壁の補修と塗装などが仕上げの段階に入ってきています。今まで通り作業をされている所には、「入らない・さわったりしないでください」。こうした行為はイタズラというレベルではすまない重要なことですので、しっかり守ってください。落書きも同じことです。

 自分たちの学校ですので、きれいにそして大切に扱ってください。

土曜授業のお知らせ

1・2年生の保護者の皆様に、1月30日に実施する「土曜授業のお知らせ」をお子様を通じて配布いたしました。詳細はこちら土曜授業のお知らせ。お子様の学校での様子をぜひご参観ください。

3年生はお休みとなりますが、家事のお手伝い・勉強・読書・スポーツなどに励みましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 私学一斉出願 3年3限まで
1/26 生徒議会
1/27 3年学年末テスト (国・社)
1/28 3年学年末テスト(英・理・保体)
1/29 3年学年末テスト (数・音)

その他文書

配布文書

全国学力・学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 等

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ対策基本方針等