いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

5年生 体育科「高とび」 9月14日(月)

 プール水泳が終わり、運動場では、子どもたちの声が聞こえてきました。
 5年生では、運動場で「高とび」をしています。
画像1 画像1

今日の校長先生からのお話は「うめのかさ」です 9月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
一枚目と二枚目を比べて何かおかしいことに気づきませんか?
画像処理が入っていてわかりづらいかもしれません。
ヒントは話し方です
答えは…
記事の続きはこちら・・・

教育実習生が来ました! 9月14日(月)

 9月7日〜10月2日までの期間、教育実習として男性1名が来られました。今は大学3回生ですが、将来の教師として山之内小学校に来られました。
 主に3年3組で子どもたちと学習をします。

6年生 大和川中学授業部活動体験 9月4日(金)

 5、6時間目と6年生は大和川中学校に出かけました。
 大和川中学では毎年、授業と部活動体験を6年生を対象に実施しています。また、この日は遠里小野小学校も参加しています。
 授業では、英語や数学(小学校では算数)などの各教科を、教科担任の先生が教えてくださいます。また、部活動体験では、ギター部や野球部など、先輩と一緒にたのしく活動していました。
 6年生も中学校にむけての楽しみができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バランスのよい食事をしましょう 9月4日(金)

 各学年順番に栄養士さんが「バランスのよい食事」についての学習をしてくださっています。
 栄養士さん「こんだてを一食分考えましょう!」子ども「ハンバーグ、カレー、オムライス・・・」。見事な主食のレパートリー!・・・、ではなく、栄養のかたよりが・・・。
 このことは、毎年必ず耳にしますが、三色のエネルギーをバランスよくとることが大切です。結果はすぐには出ませんが、そのうち「だるい〜」「頭が痛い〜」「しんどい〜」と子どもたちが言うことのないよう、バランスを意識した食事が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡

学校だより

学校協議会 報告書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査