竹の生長日記![]() ![]() 昨日の給食で「若竹煮」が出ました。 その時、職員室で「竹は1日ですごく伸びて、前の学校でびっくりした」 との会話が繰り広げられました。 そういえば、田中小学校にも竹がはえているので、実際に調べてみようと 思いました。 そこで今日のHPは、「竹が1日でどれくらい伸びるのか確かめてみよう!」 ということでお送りします。 今日の朝7時過ぎに写真のように、竹の先にテープをくくりつけ、 目印になるように根元のところに、ビニールテープで印をつけました。 (上の写真) するとどうでしょう!! なんと夕方5時半にはびっくりするほど・・・ むむっ!あまり変わらないではないですか!! (下の写真) インターネットで調べてみると、なんと1日で1mぐらい 伸びたという記録もあるということで期待したのに・・・ でも、どれくらい伸びるのか気になるので、今後も不定期に 竹の生長日記をお送りします。お楽しみに!! ちなみに竹は、学校の北西角にあります。 ![]() ![]() 八幡屋公園での自然観察(その1)
今日は5年生が八幡屋公園に自然観察に出かけました。
その様子を紹介します。 午前中は良い天気で、絶好の自然観察日和になりました。 八幡屋公園には、たくさんの植物があります。 自分の描きたい植物をみんなで画用紙に描きました。 みんな細かいところまでしっかりよく見て、絵を描いていました。 さすが5年生で、下書きの段階から力作ぞろいで、色をつけた 仕上がりがとても楽しみな作品がたくさんありました。 作品の一部はこの後の、その2で紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡屋公園での自然観察(その2)
その1でも紹介した、絵を紹介します。
描いている途中のところを写真でとらせていただきました。 力作が多く、たくさん撮ったのですが、HPの都合上3人の絵を紹介します。 (協力してくれた人ありがとう!!) 八幡屋公園では、これから花の植え替えを行うそうです。 これから、きれいな花がたくさん咲いていきますので ぜひご家族で公園まで足を運んでください。 田中小学校では、校区の素晴らしい施設を利用した 今日のような取り組みを継続して行っていきます。 それらの様子も、これからどんどん紹介していきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動が始まりました!
今日からたてわり班活動が始まりました。
このたてわり班は、1年間を通して、集会活動、交流給食、田中フェスティバル、ドッジボール大会等、様々な行事で活動します。 今日は、班ごとに分かれて自己紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年春の遠足
3・4年生の遠足でキッズプラザと扇町公園に行きました。
キッズプラザは、他の小学生や幼稚園を含め、1000人近くの子どもたちがいました。 科学のしくみや、他の国の文化、いろいろな職業について学習することができました。 水槽のかえるちゃんも、うれしそうに大きな目でみんなを見つめていました(^^) その後、台風一過で、よく晴れた大空のもと、扇町公園でお弁当を食べました。 食事後は、大きな滑り台で遊んでから帰りました。楽しい春の遠足になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|