いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

本日の給食

11月19日(木)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、コッペパン、バター、ほたて貝のクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、りんご、牛乳でした。
 寒さがだんだん厳しくなっていきます。食事で寒さを吹き飛ばしましょう。
◎朝ごはんを食べよう
 体を中から温め、寒さに強い体をつくります。
◎温かいものを食べよう
 体が温まり、血行がよくなります。温かい汁ものは、食欲をわかせます。
◎冬野菜を食べよう
 だいこんやはくさいなど、ビタミンが寒さに対する抵抗力をつけます。
◎栄養バランスを考えよう
 赤・黄・緑のグループの食べ物がそろった食事をしましょう。
画像1 画像1

学習発表会リハーサル(2)

11月19日(木)
 本日の1・2時間目、1・3・5年生の学習発表会リハーサルを行いました。練習を積み重ねてきた子どもたちの一生懸命さがしっかりと伝わってきました。演技を終えた学年には、大きな拍手がおくられていました。
 
 11月21日(土)は、学習発表会です。多数の皆様のお越しをお持ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの花

11月19日(木)
 11月も中旬を迎え、各地から紅葉の便りが届いています。けれども、例年のこの時期に比べると、ずいぶんと気温が高い日が続いているようです。1年生の教室の外のプランターを見てみると、アサガオの花が4輪、咲いていました。葉もほとんど散ってしまって、ずいぶんと寂しくなっているのですが、生命の力強さを、改めて感じさせられました。双葉も見えますので、落ちた種から育ったものかも知れません。
 
 1年生は、夏休み前に持ち帰った鉢を、土を入れたまま、来週、学校に持ってきてください。次は、チューリップを植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へ行こう

11月18日(水)
 今日、水曜日の昼休みにも、図書館ボランティアの方にお越しいただき、図書館開放を行っています。
 今日もたくさんの子どもたちで、図書館はにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

11月18日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、豚肉とまいたけの炒めもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳でした。
 外郎(ういろう)は、今から600年ほど前、薬を作っていた外郎家で考え出されたお菓子です。外郎家のお菓子なので、「外郎」という名前がつきました。
 外郎は、上新粉(米の粉)と砂糖を水でよくこね、蒸して作ります。今日は、秋の味覚、かぼちゃの外郎をおいしくいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 小中連携教員派遣(成南中より 6年)
給食強調週間( 〜1/29)
ステップアップ(1年2組・3年)
1/28 昔遊び交流会(1年)
昔のお話を聞く会(3年)
クラブ活動(3年見学会)
学校保健委員会
1/29 ステップアップ(1年1組・1年3組・2年)