創立記念日 SINCE 1952.6.18

感想文コンクールで表彰されました!

1月23日(土)に大阪被害者支援アドボカシーセンター主催のフォーラムが開催され、その中で被害者手記集感想文コンクールの優秀作品表彰式があり、本校3年生の松枝勇斗くんが表彰されました。

 交通事故や犯罪のために肉親を失った方々の思いが綴られた手記集を読んだ感想文で、本校では生徒会として取り組みました。中身の非常に重たいもので、読んだ後に何とも言えない気持ちになりますが、私たちの知らないこともたくさんあり、考えさせらることもたくさんありました。

 今後も生徒会、また学校全体として社会で起こっている様々なことに目を向けた取り組みを行い、自分自身の生き方につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年百人一首大会(続き)

 真剣な雰囲気の中にも、一首が終わるごとに笑いあり、ガッツポーズあり、ため息あり、また、読み手である先生方の個性的な節回しにも思わず笑顔がこぼれる、和気あいあいでほのぼのとした1年生らしい大会になりました。
 結果は以下の通りです。

【クラス団体戦】  【班対抗戦】
  優勝 :1組    優勝 :1組1班
  準優勝:3組    準優勝:1組3班、1組4班
  3位 :2組    4位 :3組1班
            5位 :3組4班

 個人戦の結果は後日、学年で発表されるそうです。この取り組みも学年の仲間を知り、お互いの頑張りを認め合うことにつなげて、集団づくりをすすめていこう!みなさん、よく頑張りました!
                  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も百人一首大会を行いました!

 先日の2年生に続き、今日は1年生の百人一首大会が格技室で行われました。

 1年生なのでまだあまり百人一首には馴染みがないのかなと思っていましたが、上の句の五文字が読まれた瞬間に「はい!」と札をとる子もいて、なかなかのハイレベルな戦いとなりました。始まる前の教室から格技室へ移動する時も百人一首のプリントを確認している子もいて、みんな本気モードでいい感じだなと思いました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年元気アップ学習会開始

21日の木曜日から、3年生だけひと足先に、学年末テスト前の元気アップ学習会が始まりました。
 今回、理科では天体がテスト範囲だとか。
「銀河系ってなに?」
「星がたくさん集まったやつ。上中とか夕中とかみたいなもん!」
という<地元密着型>の説明で、和やかな笑いとともに始まりました。
しかし、そこは受験生!すぐにそれぞれの課題や問題集に向かうと、静かな部屋に鉛筆の音だけが響き、集中力を感じさせました。
 学習会は22日(金曜日)と26日(火曜日)にも行います。
 上中での三年間の勉強の総決算ですね。がんばってください!

      by  元気アップ地域コーディネーター
画像1 画像1

2年 百人一首大会【1/18(月)】

画像1 画像1
2年生では、1/18(月)の5,6限をつかって
百人一首大会を実施しました。
3学期になって一つ目の大きな行事、
練習のときから、各クラスともに盛り上がり、
優勝目指して頑張っていました。

正座しての一礼から始まり1回戦のスタート、
騒ぎすぎることもなく楽しそうに、そして真剣に
取り組んでいました。

1回戦は1位 1組
    2位 2組
    3位 3組 で、僅差の勝負でした。

そして、2回戦を終わり、
    優勝は1組!

さらにリードを広げての勝利でした。

さらに班別では
    1位 2組B班
    2位 2組F班
    3位 1組B班、3組E班
    5位 1組C班

という結果になりました。
2組からは、「1位も2位も2組なのに~」
という悔しそうな声も上がっていましたが、
どのクラスも、どの班もとても楽しそうに
競技していたのが印象的でした。

次は職場体験、この笑顔と真剣な態度で
良い体験にしてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31