7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

朝会と音楽集会

先週が連休でしたので、今日が今年初めての朝会になります。校長先生のお話では、今週は暦上は大寒にあたり、寒くなるので、風邪やインフルエンザにかからない、うつさないというお話がありました。その中で、体を温める漢字として「温石」や「頭寒足熱」という漢字も紹介されました。今週は、「あいさつをきちんとしよう」が週目標となっています。学校中で、元気のよいあいさつが聞こえるよう頑張りましょうという、当番の先生のお話もありました。その後、音楽集会を行いました。6年生が「この星に生まれて」をきれいな2部合唱で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日13日に3〜6年生が、講堂で書き初めをしました。新年の初頭にあたり、気持ちを込めて書きました。

生活発表会の練習をがんばっています

 たんぽぽぐみさんは、うさぎクラブのお友達にお客さんになってもらって、楽器遊びをしました。
 さくらぐみさんとばらぐみさんは、大道具や小道具もできはじめ、それを使った練習にも熱が入ってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼小合同避難訓練

 地震発生後の津波警報発令を想定しての避難訓練を幼小合同で行いました。地震発生の放送で子どもたちは身を守り、次の指示で園庭に集まって小学校の校庭に避難しました。その後、津波を想定して、4階の音楽室まで避難しました。「幼稚園の子、階段登れるかな」と心配そうに見守る小学校のお兄さん・お姉さんの横をマラソンで鍛えている強い脚で4階まで一気に駆け上がりました。子どもたちは「押さない・駆け出さない・しゃべらない・戻らない」の「お・か・し・も」の約束を守って取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たきっP広場

 1月14日に本年度2回目のたきっP広場がありました。ミュージックトレーナーの脇田茂子先生に来ていただき、午前中は各クラスを回っていただき、生活発表会に向けて歌唱指導をしていただきました。「たまごの口」での声の出し方などを丁寧に教えていただき、たんぽぽ組さんも頑張ってたまごの口をまねていました。午後からはホールで保護者の方も一緒に、それぞれの歌を披露したりして音楽と触れ合う楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 交流給食 校時変更(児童下校(14:15))北支部教員研究発表会(区民ホール)(14:50〜)
1/28 クラブ活動  C−NET(2〜4h図書室使用・3年)
1/30 ☆親子ふれあい集会
親子ふれあい集会(土曜授業)
1/31 区Pお別れ卓球大会

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム