外で元気に遊ぼう
1月19日(火)
昨日からの雨で、朝、運動場は使えない状態でしたが、その後、天候も回復し、昼休みには外で遊べるようになりました。吹く風は大変冷たかったのですが、大勢の子どもたちが元気に遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
1月19日(火)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、食パン、マーマレード、豚肉と野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、もものクラフティ、牛乳でした。 クラフティ(clafoutis)は、フランスの焼き菓子です。給食では、卵、クリーム、砂糖、小麦粉、果物をまぜ合わせ、コーンフレークを敷いたミニバットに流し入れて焼きます。今日は、小さく切られた白桃の缶詰を使っています。 ![]() ![]() 図書館開放
1月19日(火)
火曜日は、一日、図書館開放をしています。休み時間には、多くの子どもたちが図書館に来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習(2)
1月19日(火)
4月になり、3年生になると、生活科にかわり新しく理科と社会の学習が始まります。3年生の理科の4月の学習で、チョウの観察をします。そのチョウが卵を産み付けるためのキャベツを育てるため、今日、2年生が学習園にキャベツの苗を植えました。「これがキャベツになるの?」と、思うほど、小さな苗ですが、大きなキャベツになることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習(1)
1月19日(火)
2年生の体育の様子をご紹介します。2年生が、体育館で体育をしています。今日は、なわとびに取り組んでいます。2人組になって、横に並び、それぞれのなわの一方を持って、跳んでいます。前回しをしたり、後ろ回しをしたり、並んだ2人が反対を向いて1人は前回し、1人は後ろ回しにチャレンジもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|