生徒会役員選挙について
今月16日(金)予定の生徒会役員選挙を控えて、生徒登校時に全
立候補者が揃って校舎前で「よろしくお願いします」とあいさつ をしています。16日(金)の6限目に体育館で候補者演説及び応援 演説が行われた後に投票があり、19日(月)の全校朝礼で選挙管理 委員長より選挙結果が報告されます。 今回は、単独候補の会長及び副会長男子は「信任投票」となり、そ れ以外の副会長女子、2年生執行委員及び1年生執行委員が「選挙」 となります。 16日に頼もしい「演説」が聞けるものと楽しみにしています。 ![]() ![]() 防災訓練その5
訓練終了後、大阪市福島消防署岩谷署長様より
「まずは、自分の命を自分で守れるように判断力、 行動力を身につけること、そして未来の防災担当者 として思いやりをもって福島区の他の人たちの命も 守ってあげてほしい」とのお言葉を頂戴しました。 続いて、福島区役所徳岡副区長様より「近い将来、 南海トラフによる災害発生が想定される中で、まずは 自分の命、そして家族および地域を守るためには、若い 人たちの力が大切であり、防災に常にアンテナを張って ほしい」とのご挨拶を頂戴しました。 非常に多くの地域の方々からのご協力、ご指導のもとに、 野田中学校における3年間を通した防災訓練を経験して 生徒たちは防災に対する強い意識を持って地域を守って いってくれることと信じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練その4(3年生)
1年生及び2年生の訓練プログラムをすでに修了している
3年生は、「図上訓練」として災害を想定したゲーム感覚 による訓練プログラムで学びました。自宅附近の地図をも とに学校、幹線道路、医療機関、警察・消防署の公共施設 について場所を確認するとともに、自宅が位置する地域の 災害に対する強みと弱みをグループ発表する作業を通して、 地域における役割の意識を一層強めてくれたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練その3(2年生)
2年生の訓練プログラムは、水消火器・応急担架、
三角巾応急手当、AED・心肺蘇生法の実体験でした。 実際に災害が起こった時の処置についての知識と行動 を学び、中学生としての重要な役割を認識してくれた と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練その2(1年生)
遠藤雅彦氏による防災講演の後は、学年に分かれた
訓練プログラムとなります。 1年生は、車イス搬送、高齢者疑似体験そしてアイマスク 体験です。車イスの操作の仕方を学ぶとともに、高齢者の 方の気持ちに近づくことで人への思いやりの大切さを感じ とってくれればと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|