こうつうあんぜんがくしゅう 1ねん その3
今日の帰り道は、教えてもらったことをしながら帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導
3年生は、2・3時限目に交通安全について勉強しました。
2時限目は、講堂で、警察官の方から、自転車の安全な乗り方について、お話をしていただきました。 スライドを交えて、丁寧にお話していただきました。車と同じように、交通安全に気をつけて、交通ルールをしっかり守らなければならないという意味の「自転車は、車のはじまり」という言葉がすごく印象に残りました。 3時限目は、運動場を道路に見立てて、子どもたち一人一人が実際に自転車に乗って実技講習をしました。 警察、区役所や佐川急便の方に協力していただきました。 自転車に乗ることで、行動範囲が広がってゆく3年生。今日、勉強したことに気を付けて、交通ルールを守り、安全に自転車に乗ってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導
2時限目に、運動場で交通安全指導がありました。
今回は、警察、区役所そして佐川急便の方が協力してくださいました。 2年生は、安全な歩道の歩き方と横断歩道の渡り方を勉強しました。 子どもたち一人一人が、道路に見立てた運動場を、駐車車両にも気をつけながら、歩く練習や横断の練習をしました。 今日、勉強したことを忘れずに、交通安全に気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の検証授業
今日は、先日3年2組の研究授業が行われましたが、
そこでの反省点を活かして、3年1組で改善点がうまくいっているか どうかを確かめる検証授業が行われました。 今回は、 研究授業よりも安全面に配慮を行うこと 他のグループの良いところを見て、自分たちのグループに 取り入れられるところを見つけること を改善しました。 子どもたちは、一生懸命練習に取り組んでいました。 上手に、シンクロして跳べているグループもあり 改善点が活かされた授業になっていました。 今年度、田中小学校では体育の研究を進めています。 来週は1年生の研究授業が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日の給食
10日の献立は
きのこのスパゲッティ 焼きとうもろこし 黒糖クレセントロールパン 牛乳 でした。 きのこを食べよう きのこには、おなかの調子を整える食物せんいが 多く含まれています。 ほかにも、カルシウムの吸収を助けるビタミンD なども多く含まれています。 また、グアニル酸といったうまみ成分が多いので、 料理に使うと味が豊かになります。 ここでクイズです。 今日の給食にとうもろこしが登場します。 日本で一番とうもろこしを作っているところは どこでしょうか? 1.鹿児島県 2.沖縄県 3.北海道 明日の献立は インド風さばのサクサクあげ すまし汁 こまつなとあげの煮物 ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、2.焼き物の名前でした。 ![]() ![]() |
|