3年生 理科・磁石のふしぎ
1月の理科は、磁石について学んでいます。磁石の実験セットが一人に一つあり、みんな大喜びで学習に取り組んでいます。22日(金)の学習では、「磁石のふしぎをみつけよう」と実験セットを使って、教室中を探しました。いろいろな場所にくっつけたり、磁石同士を近づけたりしてたくさん遊んでいました。遊びからいろいろな発見をすることができました。次回からは、今回の学習をいかして、磁石の性質について学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 栄養指導
1月20日(水)に今年度2回目の栄養指導がありました。今日のテーマは、「旬をしろう」です。西淀川区の栄養教諭の先生に来ていただき、いろいろな野菜の旬について教えていただきました。季節ごとに野菜のカードをならべながら、「この野菜は鍋にいれるから冬
とか「2年生のときにうえた」など言っていました。 今は一年中いろいろな野菜を食べることができますが、旬について知ることも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ足週間が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 初めのうちは 「寒い、寒い。」 と言っていた子どもたちも、そのうち真剣な表情を浮かべ、 「あついーー!!」 「今、○周目ー!!」 とどんどん周回を重ねていきます。 かけ足週間は29日(金)まで毎日続きます。厳しい寒さが訪れていますが、寒さに負けない強い体を作って欲しいですね。 2年 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては「おいしいやさいいただきます」です。 まず野菜にはどんなものがあるかシルエットクイズをしました。子どもたちは出題されたシルエットを見て、どんな野菜のシルエットかを考え、たくさんの野菜をみんなで出し合いました。 次に、野菜を摂ることでの効果を聞きました。手作りの紙芝居を聞いて、野菜を摂ると「かぜをひきにくくする」「おなかのちょうしをととのえる」などの効果がある事を教えて頂きました。 授業が始まる前、 「ピーマン、嫌や。」 「にんじん、嫌い。」 と、言っている子もいましたが、今日教えて頂いたことを活かし、しっかり野菜を摂って、丈夫な体を作っていきましょう。 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭の岡山先生をお迎えして、栄養指導を行いました。。 1年生は「きゅうしょくしつをたんけんしよう」というめあてで学習を行いました。 給食室で使われているお鍋やしゃもじはどのくらいの大きさなのか教えてもらいました。 佃南小学校約150人分を作るお鍋やしゃもじ・・・おうちでは考えられないほどの大きさに子どもたちもびっくりです。 毎日給食調理員さんはこの大きなお鍋でみんなのために給食を作って下さっているんだね。元気な身体を作るために明日からも残さず食べようね。 |
|