土曜授業がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 今日も寒い中、土曜授業が行われました。 1年生は、食育の授業を行いました。栄養士さんに来てもらいました。保護者も一緒にお話を聞いてもらいました。 食事の重要性を改めて感じました。 2限は各教科の授業でした。 百人一首大会があるので、クラスで練習するところもありました。 札争い!
1月15日(金)
寒さが厳しいこの頃。例年よりは幾分気温も高めのようですが、ここ最近はひんやりとしています。体調不良で欠席連絡も増えています。「早寝・早起き・朝ご飯」プラス「暖かくする」「手洗い・うがい」を忘れずに! さて、各学年行事と進路で取組をしています。3年生は私立高校の出願に向け、気持ちを引き締めています。1,2年生は百人一首大会に向け、札を追いかけています。 行事や目的があると、生徒たちは元気を吹き返します。エネルギーを出して、寒さを吹き飛ばしてほしいものです。 ここ数日、校内の営繕作業をしていただいています。木もきれいさっぱりとなり、心機一転です。 ![]() ![]() バドミントン部 2B大会で活躍!
12月23日に行われた2ブロック大会で
2年生 優勝! 1年生 優勝! 準優勝! しました。 ![]() ![]() 明日チャレンジテストです。![]() ![]() 今日は3年生は実力テスト2日目となっています。 明日1,2年生はチャレンジテストになっています。 (1年生) 1限 国語 2限 数学 3限 英語 (2年生) 1限 国語 2限 社会 3限 数学 4限 理科 5限 英語 となっています。 進路につながる大切なテストになっていますので、しっかりと振り返りをしてテストに臨むようにしてください。 さて、昨日は「成人の日」でした。 約120万人が20歳を迎え、大人の仲間入りをしたのですが、「大人になった」というより「大人としての自覚を持って、行動と発言をする」ということです。 憲法の改正で成人の年齢が18歳となるようですが、今後どのようになるのでしょうか。次の参議院議員選挙から18歳以上に選挙権が与えられ、世の中がいろいろと変わってきています。 今回成人した方々は、5年前に東日本大震災を経験した人たちです。そして、地震があった3月11日に中学校の卒業式が行われたことを記憶しています。 成人式を迎えた人の中に、地震で亡くなった方の遺影をもって、成人式に臨んだ人もいるそうです。 3学期始業式
1月7日(木)
3学期の始業式がありました。 3年生にとっては、次のステップの助走です。1,2年生は、学年のまとめと次の学年の準備です。それぞれしっかりと目標と計画を! 校長先生と生徒指導主事から冬休み中何も事故等はなかったと報告があり「頑張っていきましょう」とお話がありました。 さて、3年生は8日、12日と実力テストです。 8日 1 国語 2 数学 3 英語 12日 1 理科 2 社会 1,2年生は、13日に大阪府中学生チャレンジテストがあります。 1年生は、国・数・英 2年生は、国・社・数・理・英です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |