田中カーニバル(その3)
田中カーニバルの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田中カーニバル(その4)
田中カーニバルの続きです。
お昼からの食べ物を作っている方が 準備にがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田中カーニバル(その5)
お昼になると、食べ物のブースがスタートしました。
地域の方や子ども会のみなさんが作っていたものが 次々に子どもたちのおなかに中に入っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田中カーニバル(その6)
田中カーニバルのお昼の様子の続きです。
今日はとても楽しい一日を過ごすことができました。 みなさんお疲れ様でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生の研究授業(part1)
今日は、教育実習生の研究授業が行われました。
教育実習生の研究授業とは、 これまでの実習で学んだことを活かして 授業を行い、大学の先生などに見てもらう授業の ことです。 今日の授業は国語で、「サーカスのライオン」の学習でした。 さすが、3週間以上学んだだけあって、最初に比べると 落ち着いて授業を進めることができていました。 今日の授業のために、遅くまで学習の準備をしていた 成果がでていた授業でした。 この実習では、たくさんのことを学んだと思います。 先生へのあこがれがあって、先生になるために実習を 受けたと思いますが、うまくいったこと、思い通り いかなかったことなどたくさんあると思います。 でも、一生懸命頑張るからこそ、子どもたちが 一生懸命ついてきて、その子どもたちの真剣なまなざしに 「次はもっと頑張ろう」と思えるものです。 そんなことを今回の実習で、少しでも感じてもらえると 今回の実習は大成功だと思います。 どんな仕事でも、ずっと右肩上がりに成長することは まずないでしょう。成功したりうまくいかなかったりする ことをくりかえしながら、すこしずつ成長していきます。 ぜひ、今回の実習を終えた後に、再び同じ職場で 今度は実習生ではなく同じ「先生」として 会えることを楽しみにしています。 大阪の子どもたちのためにともに精一杯がんばりましょう!! 月曜日は教育実習生の授業(part2)を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|