社会見学(6年)![]() ![]() ![]() ピース大阪では、戦争中の貴重な資料を見学したり、映画を観たりして、戦争時の大阪の街の様子や、当時の子どもたちがどのように暮らしていたのかを真剣に学習していました。 また、大阪城周辺の戦跡巡りでは、機関銃によって穴が開いた石をみて、改めて戦争、兵器の恐ろしさを認識したようです。 食育委員会の発表![]() ![]() 25日(月)の児童朝会は、食育委員会による発表がありました。 給食には赤・緑・黄の3つのグループの食品がふくまれています。 毎日、栄養をバランスよくしっかり取ることが大切だということを、劇を通して分かりやすく伝えてくれました。食育委員会の子どもたちの熱演、すばらしかったです。 食育活動(2年)![]() ![]() ![]() 実習では、地域の方が1班に1人ずつ先生としてついてくださいました。はじめは、恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、地域の方に、皮のむき方や大根の切り方、出汁の取り方などを教えていただくうちに、「うわぁ、きれいな出汁がとれた!」「もっとやりたい!」など、楽しそうな声があちらからもこちらからも聞こえてきました。 最後に、ふろふき大根とかぶの味噌汁をいただきました。子どもたちはやわらかくて甘い味が気に入ったようで、「おいしい!おかわり!」「もう1杯だけ!!」とおいしそうに食べていました。 地域の方々、ありがとうございました。実習の後の給食も、子どもたちは、モリモリと食べていましたよ!! 避難訓練![]() ![]() ![]() 講堂では、校長先生や園長先生から「命の大切さ」や「自分の身は自分で守る」「先生の話や指示をしっかりきく」などの話をききました。 命はひとつしかありません。万が一、周りに大人の人がいなくても自分たちで考えて避難したり行動できるように成長してほしいと思います。 昔の暮らしを知ろう![]() ![]() ![]() 思いがけずたくさんの煙が出てびっくりした様子でしたが、これも昔の人の生活を知るひとつになったようです。炭で焼いた餅はとてもおいしかったようです。 その後、グループに分かれて衣食住について詳しく教えていただきました。昔の暮らしに興味津々で、たくさんの質問が出ていました。 |
|