5年出前授業〜ウォーキングスクール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(水)の5時間目は学習参観で、大阪青年会議所による出前授業を行いました。
5年生はウォーキングスクールで、健康な生活を送るために正しい姿勢を身につけることを学習しました。正しい座り方、立ち方、歩き方を、子どもたちは実際に体を動かし、講師の先生に見てもらいながら何度も練習しました。子どもたちは、今までの自分の姿勢のクセと向き合って「歩くだけなのに今までと違う部分の筋肉を使っているからしんどいな」と苦戦しているようでした。
この出前授業で新しい発見がたくさんありました。その中でも子どもたちは、正しく靴を履くためには毎回ヒモをほどいて履かなければならないことを知り、普段つま先をトントンと押し付けて靴を履いてしまっていたことを振り返ることができました。
講師の先生によると、かかとの骨は9歳ぐらいまでに固まってしまうらしく、それまでに正しい歩き方を身につけることが望ましいのだそうです。正しく靴を履いて正しい姿勢で歩くことで、より健康な生活を送れるよう、気を付けていきたいですね。

学習参観“出前授業”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽室で、大道芸人のミスターオクチ先生に出前授業をしていただきました。
軽快な音楽に合わせて登場した先生に、保護者を含めた参加者の視線はくぎづけでした。
バルーンアートやパントマイム、簡単なマジックなど、様々な芸を見せていただくことができました。大道芸人のパフォーマンスは、“遊び”ではなく“仕事”だということを知りました。
オクチ先生のお話を聞いて、地道に練習を重ねていることや道具の準備・整備など、お客さんには見えないところで努力をされていることにも気がつきました。見ているお客さんが、心から楽しめるように「思いやり」の気持ちを持ってパフォーマンスをすることが大切だということを教えてもらいました。

社会人講師出前授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(水)の5時間目に整理収納アドバイザーの方に来ていただき、「おかたずけをするために必要なこと」というタイトルで授業をしていただきました。
 整理・整頓・収納などの意味や大切さについて学びました。また、物の整理をカードを使って仕分けるときには「これ、ここ違うよ。」「このカードは、こっちやと思う。」などと言いながら楽しそうに仕分けることができ、子どもたちは楽しみながら整理・収納の大切さを学ぶことができました。
 

2年 出前授業〜親子の絆〜 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 アドベンチャーワールドの方に講師に来ていただき、パンダの生態や親子の絆についてのお話をしていただきました。
 「パンダのしっぽの色は?」などのクイズで盛り上がったり、パンダの赤ちゃんの重さの人形や、いつも食べているえさを実際にさわったりと楽しく体感しながら学ぶことができました。中でもパンダの母親の子どもに対する愛情の動画に子どもたちや保護者の方の顔がほころんでいました。
 2年生は生活科の授業で、赤ちゃんの頃から今までの成長を振り返る授業をしています。パンダの親子の絆を学んだことで、自分たちも沢山の人からの愛情を受けて育ってきたということを感じてほしいです。

社会人講師授業〜6年・ミズノ2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 用意されたシューズの違いから使用されるスポーツや競技を推測しました。様々な答えや考えが出たのはさすが6年生でした。
 かかとにあるバネのような二重構造に着目し走り幅跳びと予想を立てたチームがいました。実際はランニング用のシューズでしたが、弾むように走れるつくりになっていることを見抜いたのは素晴らしかったです。
 最後には靴ひもの正しい結び方やはき方を教えていただきました。しっかりとシューズを履いて楽しく運動しましょう◎
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 2・4・6年短なわ
出前授業関電エネルギー5年
1/29 1・3・5年短なわ
1年生との交流会
瓜破西中事前訪問日
図書館開放
ステップアップ
2/1 保護者授業アンケート配布
入学説明会
2/2 委員会・代表委員会
ステップアップ
図書館開放
2/3 大阪ガス出前授業ラーメン作り
図書館開放
学力サポート
英語学習