6年生の学習
1月21日(木)
6年生の学習の様子をご紹介します。理科で、てこのはたらきについて学習しています。今日は、身の回りの用具の中から、てこのはたらきを利用しているものについて考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習
1月21日(木)
2年生の学習の様子をご紹介します。 2年生が、運動場で体育をしています。体をあたためようと、運動場を走りました。3分間、できるだけ同じ速さで走ることをめあてとしました(画像上)。 体も十分にあたたまり、的当てゲームをしました。8つのチームに分かれて、熱戦を繰り広げました(画像中・下)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
1月21日(木)
木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。 本日は給食委員会の発表です。さまざまな魚について紹介し、魚に含まれる栄養についての説明をしました。最後に「おさかな天国」の歌に合わせて、委員会の子どもたちが楽しく踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
1月20日(水)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、筑前煮、ひじき豆、きゅうりのかつお梅風味、牛乳でした。 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の仲間です。ひじきには、カルシウムや鉄、マグネシウム、食物繊維などが多く含まれます。今日の給食では、ひじき豆に使っています。ご飯によく合うおかずでした。 ![]() ![]() 4年生の学習
1月20日(水)
4年生が運動場で、体育をしています。サッカーの練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|