「税についての作文」表彰式
11月20日(金)此花会館「梅香殿」にて、大阪福島納税
貯蓄組合連合会及び大阪福島税務署の主催による、「平 成27年度 税についての作文表彰式」が挙行され、本校 3年生増田あすかさんの「税について考えること」が、 大阪福島納税貯蓄組合連合会優良賞に選出されました。 これは全国納税貯蓄組合連合会並びに国税庁が募集する 「中学生の税についての作文」に応募した福島区、此花 区の中学生の作品から選ばれたものです。増田さんの作 文は、「税」の仕組みについて過去とと現在を対比した うえで、税金が何に使われているか掘り下げた内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美術作品の展示(JR海老江駅)
JR西日本のご協力と福島区役所のご尽力により、本校
美術科(2年生選択)の生徒作品が、JR海老江駅に向か う通路に展示されています。 作品テーマは、「自分」でステンシル版画によって各自 自分らしさを表現しています。 展示期間は11月29日(日)に終了しますので、是非とも ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四校園合同人権講演会の開催
11月18日に、四校園(西野田幼稚園、吉野・大開小学校、本校)
のPTA人権啓発活動委員会合同による人権講演会が、今年度当 番校である野田中学校で開催されました。 今年度は、特定非営利活動法人多文化共生センターより坪内好子 様を講師としてお招きし、「多様な文化と共に・・・外国からの こどもに寄り添って思うこと・・・」をテーマとしてご講演をい ただきました。 当日は悪天候にもかかわらず多くの四校園PTA及び地域の方々 にご参加いただき、外国にルーツのあるこどもたちが大阪市内で 急増している現状を踏まえて、そのこどもたち及び保護者の方々 とどのようにして良好な人間関係を構築していくのか、相互理解 の大切さを学ぶことができました。 坪内先生貴重なご講演を有難うございました。 また、会場の設営に際し、サッカー部、男子バスケットボール部の 生徒が協力してくれ、PTAの方々からお礼の言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
11月16日、採用2年次の村田先生によるOJT道徳研究授業が2年3組
で行われ、終了後に大阪市教育センターからの教育指導員の先生より ご指導をいただきました。授業の内容は読み物教材「一冊のノート」 を用いたもので、祖母に対する思いやりをもとに「家族愛」について 生徒は熱心に意見発表をしていました。 また、採用初年時の笠井先生による研究授業「わたしたちのくらしの の経済」が3年1組で行われました、 大阪市教育センターの先生方からは、2つの授業を見学して生徒と先生 との良好な関係が構築されていると、お褒めの言葉を頂戴しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生課題解決学習第1回(11月6日 その2)
11月6日の第1回課題解決学習において、生徒が与えらえた
残りの3つの課題は、以下の通りです。 少し難しい課題もありますが、是非とも立ち向かってほしい と思います。 今回連携いただいた区役所および企業の皆様、ご多忙の中、 野田中生の成長ためにご尽力賜り誠にありがとうございました。 ◆課題 イオン野田阪神店 「来店客を増やすには」 東武トップツアーズ 「米国の中学生に、日本への 修学旅行を提案しよう」 ファミリーマート 「10年後のコンビニスタイルに ついて夢を語ろう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|