今日の給食 1月28日
今日の給食は酢豚です。
パイナップルの缶詰は別添えでした。 パイナップルとお肉を一緒にすると、酵素がお肉をやわらかくするので、酢豚にパイナップルが入っています。 しかし、パイナップルの酵素も熱に弱いそうで、下ごしらえの時にパイナップルを豚肉に使わないと意味がないそうです。 炒める時に、パイナップルを入れている人もいるのではないでしょうか。 温かいフルーツが苦手という人が多い中、それでもなお酢豚に入り続けるパイナップル。(個人的には、好きですが) 別添えにしたり、加工済みの缶詰にはお肉を柔らかくする効果はありませんが、これはこれで、パイナップルを美味しく食べられる人も多いのかもしれませんね。 明日の給食は、クリームシチューです。 スプーン忘れにご注意ください。 ![]() ![]() 学校保健委員会
1月27日(水)13:30〜14:30、会議室において、「学校保健委員会」を開催しました。
本校、養護教諭より、「本年度の保健事業のまとめ」を報告させていただいた後、学校内科医、眼科医、耳鼻科医、歯科医、学校薬剤師の皆様より、本校の健康教育に、さまざまなご指導をいただきました。 また、PTA副会長、保健委員長より、子育てをする立場からの、ご意見をいただきました。ありがとうございました。 本日の会議を、来年度の、本校健康教育に生かしてまいります。 ![]() ![]() 今日の給食 1月27日
今日の給食は、親子丼、柳葉魚、金時豆、キャベツの即席漬け、みそ汁です。
柳葉魚。 読めますか。 この魚、なんでもキュウリウオ目なのだそう。 鮎やシラウオ、ワカサギの仲間です。 柳の葉が川に落ちて、それが魚にかわったという伝説があるこの魚。 昔はよく食べた記憶がありますが、実は、世界で北海道にしか生息していないともいわれています。 プール横非常階段の補修工事
本校南側(イオン側)のプール横非常階段の塗装の劣化が目立っておりましたが、本日補修工事が完了しました。
大型のショッピングモールができて以来、人目につき、交通量も一気に増加した南側。 野球のボールが道路に出たことを受けて、一昨年は、ネットの嵩上げも行いました。 予算の都合もありますが、非常階段をはじめ、フェンスの高さなど、今後検討しなければなりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちは、こうして頑張った
保健委員が、先生方に「頑張る秘訣」をインタビューしました。
先生が、一番頑張ったのはいつですか? 一番頑張った?いつも頑張っています。 と教頭先生。 先生方をはじめ、世の中の大人たちは弱音を吐かず、毎日せっせと働いています。 寒さに負けてしまいそうなこの時季。 保健室前を通りかかったら、ぜひ参考にしてください。 インフルエンザの生徒は9名に増加。 負けるな! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|