しなければならないこととしたいことのちがいは何?おはようございます。さっそうとカラーガード隊が登場します! カラーガード隊は、運動会でのセレモニーを担当します。旗を左右、上下に動かします。初めて見た1年生の子どもたちは、迫力ある演技に驚きとともに、興奮気味です。カラーガード隊の発表は、みんながともにつくる運動会にしようという意気込みがひしひしと伝わってきました♪ 今日から大空小で一緒に学ぶ大人を紹介します。インターンシップ生と実習生の方、2人が前に出ます。自己紹介をした後、子どもたちは一人一人、自分らしく自己紹介をします♪ 先週、台風18号の影響による大雨災害が関東・東北地方でありました。河川の決壊で多くの家が流され、多くの命が失われ、現在も行方不明の方が多数います。大雨特別警報が、栃木県、茨城県、宮城県で出されている時、どれくらいの人が災害に備えたでしょうか。どれくらいの人が避難したでしょうか。他の地域に住むどれくらいの人が自分のこととして考えたでしょうか。災害はいつ、どこで、何が起こるかわかりません。大空小での予告なしの命を守る学習は、一回の指示で自分の考えをもって行動します。家にいる時も、地域でいる時も自分の考えをもって行動できるようします。災害が起きた時、家の人と、どこで待ち合わせをするのか、困った時にどうしたらいいのかを相談することで、自分の命は自分が守ることができます。そして、となりの人の命を大切にすることができます。 市場校長先生の話を聞いた子どもたちは、自分のことように話を聞きながら考えていました。 全校道徳が始まります。校長先生が、ホワイトボードに書きます。 「しなければならないこととしたいことのちがいは何?」 今週のテーマが発表されると、子どもたちは、どのようなものがあるかを具体的に考えます。 (しなければならないこと) ・となりの人を助ける、命を守る ・自分で考える ・勉強をすること ・自分を、人を大切にする ・話を聞く ・たった一つの約束を守る、4つの力を高める (したいこと) ・本を読む ・一輪車に乗る ・あそび(おにごっこ、ふえおに)をする ・運動会の学習 普段、大空小でよく使われ、実践している「しなければならないこと、したいこと」をあらためて考えます。一人一人が自分の考えをもち、グループに分かれて伝え合います。大人も普段、よく子どもたちに言っている身近な言葉です。 子どもの考え (しなければいけないこと) ・やりたくなくてもやらないといけないこと ・絶対にすること ・大人になるために必要なこと ・たった一つの約束 (したいこと) ・自由にできること ・自分がやりたいこと ・遊ぶこと ・あとでやってもいいこと 大人の考え (しなければいけないこと) ・自分や周りのため ・人のためにもなっていること ・みんなとともに生きていくために必要なこと ・嫌がらずに自分を確かめる (したいこと) ・自分の気持ちが一番 ・自分が生きていくために必要なこと ・一歩、二歩、三歩と進んでいくため ・楽しいこと、やりがいのあること ある子どもが、今回のテーマは難しいと言いました。子どもたちがテーマについて主体的に考えているからこその意見です。大人のグループの中でも、難しくてなかなか意見がでないという人もいました。どんな課題にも、4つの力(人を大切にする力、自分の考えをもつ力、自分を表現する力、チャレンジする力)を発揮して取り組めるように、日々学んでいきます! 【コミュニティ部】 自分の命は自分が守る となりの人の命を大切にするために自分ができることは何?おはようございます! 今日は、10月4日(日)、第10回大空ふれあい運動会のテーマを発表します。1年生から6年生までのみんながそれぞれ考えたテーマを運動会の実行がまとめました。6年生である大空のリーダーが、 「大空第2ステージ 熱くなれ!ともに仲間とつなげよう笑顔のバトン」 力強く発表されたテーマは、講堂の空気を響かせます。低学年チーム、中学年チーム、高学年チーム、それぞれのチームが一つになって、そして大空の子どもたち全員がチームとなって運動会に向けて学習します。さらに、大人も一緒になって自分から行動します! 先週金曜日、予告なしの命を守る学習がありました。市場校長先生は、6年生の子どもの感想をみんなに伝えます! (1学期の予告なしの命を守る学習と比べて気づいたこと困ったこと) 「みんな、一生けん命に走っていました。前の時と比べてタイムはそんなに変わっていなかったので、もっと速く着くにはどうしたらいいのだろうと思いました」 (自分の考え) 「私は、とにかく周りがどうこうではなく、自分が頑張れば、もっと速くなると思いました。今回も100%を出したので、次も100%を出そうと思いました」 1学期と比べて、みんなのレベルアップが感じられた命を守る学習ですが、これからも自分からそして自分らしく、一人一人が全力で取り組めるようにがんばります! 大空小学校では、命を守る学習で大事にしていることが2つあります。 「自分の命は自分が守る」 「となりの人の命を大切にする」 この2つを行うために自分ができることは? これが今日の全校道徳のテーマです。 テーマが発表されると、1年生から6年生、大人もグループになって考えます。 1年生の子どもたちも積極的に発表します。それぞれのグループで出し合った意見を大空のリーダー(6年生)が、全体で伝えます! ・地震の時は、全力でとなりの人と一緒に逃げます。自分のことだけは考えません ・自分の命も、となりの人の命、両方とも大事です。だから、私は全力で命を守ります ・当たり前のことだけど、4つの力を高め、たった一つの約束を守ることだと思う ・人とのつながりが大事だと思う。だから普段から、いろいろな人とコミュニケーションを取ることが大切です ・一生懸命にするのも大事だけど、冷静になることも大事だと思う。冷静じゃなかったら僕は次、何をしたらいいか判断できなくなるから ・体力を高めたらいいと思う。地震や火事の時、すばやく逃げることができるし、多くの人を助けることができるから 大空小学校の子どもたちは、毎日の生活の中で4つの力(人を大切にする力・自分の考えをもつ力・自分を表現する力・チャレンジする力)を高め、未来の防災リーダーとしての力をつけていきます。 [コミュニティ部] 2015年9月15日(火)学校に行くDAY&見守るDAY
地域の皆さん、サポーターの皆さん、ぜひご来校ください♪
職業体験中です♪3日(月)から6日(木)まで、そして22日(土)・23日(日)に6年生は職業体験をします! 子どもたちは、1学期中に体験先を決めています。職場は、セブンイレブン我孫子3丁目店、不二屋(うどん屋さん)、住吉図書館、よさみ幼稚園、あびこひかり保育園です。朝、子どもたちは大空小学校に集まってから、それぞれの職場に行きます! セブンイレブン我孫子3丁目店さんでは店員にチャレンジします! 子どもたちは、商品の陳列や補充をします。バーコードを確認しながら慎重に並べていきます。その間もお客さんは来店されます。お客さんの様子をうかがいながら、素早く陳列・補充していきます。子どもたちは、常連のお客さんと会話をするなど1日目とは思えないほどの店員ぶりでした♪ 不二家さんでは、開店前の準備や掃除などにチャレンジします。お店の方に教えてもらいながら、丁寧に仕事をします。毎年、お世話になっているお店なので、店の方のご厚意で、お客さんに出す前の味見チェックを体験します。味見をしすぎてお腹がいっぱいになってしまった子もいました♪ 住吉図書館では、まず、返却させた本を元のところに戻す作業をします。ところが、図書館はとても広くてどこに返していいのかわかりません。でも、職員の方が丁寧に教えてくださるので安心です。他にも、本の整理をしたり、予約状況を確かめて本を探したり、さらには、他の図書館へ本を発送する作業に関わったりするなどたくさんのことを学びました♪ よさみ幼稚園では、幼稚園児と一緒に歌をうたいます。そして、体操をしたり、折り紙を作ったり、水あそびをしたりしました。さらには、給食の配膳を体験するなどたくさんの経験をしました♪ あびこひかり保育園では、1才児・2才児を担当します。水あそびをしたり、着がえを手伝ったり、色水をつくったりしました。給食の補助では、小さい子どもたちが困らないようにサポートしました♪ (体験を終わった子どもたちの感想) ・制服を着た時は恥ずかしかったけど、気持ちがピリッとした ・今度、お客さんとしてお店に来よう! ・仕事ってこんなに大変なものだと知らなかった ・今日、学んだことを明日、同じ場所で学ぶ友だちに教えよう! ・これから、赤ちゃんを見る時に役に立ちそう 子どもたちは、大空小学校で学んでいる4つの力(人を大切にする力・自分の考えをもつ力・自分を表現する力・チャレンジする力)を地域で発揮しています。職業体験を終えた子どもたちは、「疲れたけど楽しかった!」と言うぐらい達成感と充実感にみちあふれていました♪ 22・23日の職業体験は、大空祭りのお店で店員をします。そこでも、4つの力を使って「みんながつくる みんなの祭り 大空祭り」にします! [コニュニティ部] 大空サッカー部8月2日(日)、8月3日(月)にかけて、大阪市小学校体育連盟主催のサッカー交歓会が行われました♪ 大阪市内62小学校のチームが各会場で戦います。各会場で勝ち上がると、8月5日(水)にヤンマーフィールド長居で行われるサッカー交流大会に出ることができます! 大空小学校は、今年初参加です。サッカー経験のある子どもたちもいれば、初めて本格的にサッカーをした子どもたちもいます。4年生から6年生の男女合わせて15名の大空サッカー部員が集まりました! サッカーの学習は夏休みに入ってから始めました。めあては、「みんなで協力して、楽しいサッカー、一人一人が輝けるサッカーをしよう」です。そのめあてに向かって子どもたち、教職員、ボランティアの方、地域の方、サポーターの方、さらには卒業生が一緒に学び合います。子どもたちにサッカーをやっていく上で自分のストロングポイント(強み)を発表します! (子どもたちが考えるストロングポイント) ・コントロールがいい ・ビビらない ・ドリブルで相手を抜きまくる ・キック力がある ・みんなを楽しくさせることができる ・友だちの顔を見れば考えていることや気持ちが大体わかる それぞれのいいところをみんなで共有しながら、学習の間は自分の力を最大限発揮していきます。 毎日、2時間の学習を行い、最初は自分の思う通りにボールを扱うことができなかった子どもたちが、ダブルタッチ(両足を使って素早く相手を抜く技)をしたり、シザース(ボールをまたいで相手を抜く技)をしたりするなど、しっかりと自分たちの力を高めています。また、学習や試合でうまくいかなかった時、友だち同士で話し合いながら、自分の思いを伝え、相手の思いを聞きながら、みんなでチームをつくっていきました♪ サッカー交歓会当日は、朝早くからサポーター、地域の方、教職員が応援に来て、子どもたちと一緒にがんばりました♪ 大空小会場では、大空小の他に、苅田北小、苅田南小、鷹合小が集まって試合をします。 (子どもたちの感想) ・他のチームは強かったです。でも、大空のチームも強かったです。もっと、大空のチームを強くしたいです。そして、いろんなチームに勝ちたいです。 ・サッカー交歓会がありました。結果は、最下位でした。相手チームはとっても強かったです。でも、僕は精一杯がんばれてうれしかったです。 ・1試合目は、2点決めました。2試合目は相手に17点も入れられて、とてもしんどかったです。3試合目は負けたけどとても頑張れたので良かったです。来年もサッカー交歓会があれば、試合で勝ちたいです。 ・合同チームで試合をしたのが楽しかったです。勝負がかかった試合では怖かった相手も、気軽に話すことができたので良かったです。 ・ヤンマーフィールドに行けなかったけど、大空小会場の代表校の鷹合小にはがんばってほしいです。 暑い中、みなさんに応援してくださり本当にありがとうございました♪ この学習・経験を2学期からの学習につなげていきたいと思います。 [コミュニティ部] |