社会を明るくする運動ポスター入選

 7月13日(月)、表彰式がありました。本校からは3年生の女子4名が入選し、中辻委員長から表彰状を授与されました。
 銀賞の鳴川さん、優秀賞の西村さん、渡邉さん、浜田さん、作品の前で記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の授業 暑い!

 3年生の授業を見に行きました。西館3階にある美術室です。エアコンはありません。扇風機が6台回っていますが、ぬくい風が当たります。それでも3年生たちは黙々と色鉛筆を走らせています。室内の温度計は、なんと32度を示しています。教室の中でも熱中症の心配をしなければなりません。市教委の基準では、美術室にはエアコンが入りません。なんで?
画像1 画像1

図書委員会より

 今日は7月9日(金)、今日から授業は午前中の4限までで、午後から懇談がはじまります。
 図書委員会が作成した掲示物が、職員室前の掲示板にはみ出して張り出されています。文字は読めるでしょうか? ぜひ実物を見てください。
画像1 画像1

給食試食会 7月9日(金)

 40名を超える方がお越しになりました。区役所からは副区長、課長代理。地域からも連合町会長、女性部長はじめ地域の役を担っていただいている方々、そしてPTA役員、多くの保護者の方、試食とそのあと、生徒の喫食の様子を見ていただきました。区役所からは食育に関する講話もあり、有意義な時間を共有することができました。
 残食の多さ、異物混入の問題等課題もまだまだ解決には至っていないことがありますが、このような試食会を通じて、意見交換をしながら、少しでも生徒にとって良い給食になってくれたらなと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA成人人権教育委員会

 溶かしガラス<フェージング>体験の様子です。7月9日(木)会議室で専門講師の方に来ていただき、ワイワイガヤガヤ、作品作りです。どんなのが出来上がるかは、10月の六稜祭(文化祭)で展示しますので、おたのしみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 1限1年英語能力判定テスト
2/3 MT:生徒専門委員会
2/4 6限2年英語能力判定テスト、NR卒業生を励ます会(午後天王寺区民センター)