めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

体育の研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、6年2組でのソフトバレーの授業について、みんなでよかったところや課題を出し合いました。みんな熱心に、「自分だったら・・」との見方で討議を行いました。子どもたちが、運動する喜びを感じ、もっともっと体育が好きになってくれるとうれしいです^_^

6年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、体育科の研究に取り組んできました。29日は最後の研究授業。ソフトバレーボールを行いました。基本の練習方法を、写真などの資料を使って自分たちで活用できるようにしたり、簡単な言葉でアドバイスできるようにするなど、教材作りや指導法に工夫が見られました。

1年 居住地交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校校区に住んでいて、現在西淀川特別支援学校に通っているYさんが、1年生と交流をしました。2時間目は、「福笑い」を、3時間目は大縄跳び、4時間目は音楽を、みんなと一緒に学習しました。明るく、何でも興味を持って取り組もうとするYさん。福笑いでは、ペンを持って描いたり、大縄跳びは、お母さんと付き添いの先生の応援で一緒に跳びました。音楽は、鈴やトライアングルで、一緒に演奏を。短い時間でしたが、お互いを知ることができ、楽しい時間を持つことができました。Yさん、また遊びに来てくださいね^_^

多文化学習クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、韓国・朝鮮の食文化から、6年生は、中国、韓国・朝鮮から伝わった日本の文化などからの問題を出してくれました。生活の中で、日本の文化に根付いているもの、全く違うものなど面白い発見がありました。来週の集会では、民族クラブの子どもたちによる発表です。

今朝の児童集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、多文化学習クイズを行いました。今日は、2.4.6年生からの出題です。2年生は、韓国・朝鮮のありがとうやいただきますなどの挨拶や、日本語とよく似た発音の物を当てるクイズでした。ありがとうやは、2つの言い方どちらも正解というのもあり、みんなびっくり、なるほど!の場面もりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 職員会議
2/3 5年社会見学 お話会(昼休み) ICT研修会
2/4 児童集会(民族クラブ発表) 委員会活動 労働安全衛生委員会
第53回卒業式
2/5 総合研究発表会(午後授業カット) 民族クラブ

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより