『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして
カテゴリ
TOP
日記
お知らせ
安全について
新着情報
新規カテゴリ
最新の更新
地域合同防災訓練 3
地域合同防災訓練 2
地域合同防災訓練
3年生 金管楽器の音に親しもう
プールの水が凍りました!
プレルボール
なわとび運動
歯みがき指導(2年)・フッ素塗布(4年)
創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル2
創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル3
創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル4
創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル5
創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル1
3学期始業式
2学期終業式
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
地域合同防災訓練 3
炊き出しは地域の女性部の皆さんが、災害用のアルファ米を使って大根入りの「茶がゆ」をつくって参加者全員にふるまっていただきました。本当においしく、中には5杯もおかわりする子もいました。寒い中でのあたたいおかゆは心まで温かくなりました。
今回の合同訓練は地域、区役所、消防署の皆さんのご協力により、子どもたちの心に残る意義ある行事となりました。本当にありがとうございました。
地域合同防災訓練 2
消防署からのご協力で煙中体験や水消火器、簡易担架や応急処置を、区役所の担当の方は新聞紙でスリッパを作る防災工作などを行っていただき、各学年、夢中になって活動をしていました。
学校と地域が訓練を一緒に行ったことで、近くに住む人たちがお互いに顔を見て訓練を行うことの大切さをそれぞれが改めて実感するひと時となりました。
地域合同防災訓練
1月30日土曜授業として地域と学校での合同防災訓練を行いました。地震発生を想定して避難訓練を行い、その後、区役所の地域防災担当の方からは災害にに関する講話をしていただき、町会ごとに分かれて子どもたちと地域や保護者の皆さんとの顔合わせを行いました。互いに自己紹介をし、一緒に避難する教室の確認を行いました。
3年生 金管楽器の音に親しもう
音楽科の授業で金管楽器の実際の音を間近で聴き、音色の違いを肌で感じ、響きを体験しました。音だしの後は、3年生担当の先生方と教頭先生4名で「コンドルは飛んでいく」を演奏。ミニコンサートのようでした。最後に一人ずつ楽器を触り、音を出してみようとチャレンジしました。
プールの水が凍りました!
週末から週明けにかけて日本中で寒い日が続いています。朝、うさぎ小屋のとなり、ウォーターランドをのぞいてみると、水が凍っていました。それならばと1年生が講堂上のプールを見に行くと、プールの水も一面凍っており、みんなで歓声を上げていました。安全に気をつけながら、氷に触れると「つめたい〜!」と寒さも忘れて楽しいひとを過ごしました。
1 / 34 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:4
今年度:1268
総数:105054
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/2
韓国・朝鮮ふれあい集会
民族クラブ
2/4
委員会活動
2/5
3年社会見学
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
令和2年度 大阪市小学校学力経年調査の結果について
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
配布文書
配布文書一覧
緊急・安全
非常災害時の措置について
一般配付文書
平成27年度 校時表
年度はじめ
健康・体力の保持増進
道徳心・社会性の育成
学力の向上
中期・今年度の目標
中間評価
学力の向上
道徳心・社会性の育成
健康・体力の保持増進
学校協議会
第2回学校協議会報告書
第1回学校協議会報告書
全国学力・学習状況調査
平成27年度 全国学力・学習状況調査
携帯サイト