豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

プール水泳のお知らせとお願い

6月18日より、今年度のプール水泳が開始します。

今年度も事故等がないよう万全の注意をはらいながら、子どもたちの泳力を伸ばす指導を行っていきたいと考えています。

つきましては、ご家庭でも下記の点について、十分ご配慮いただき、ご協力よろしくお願いいたします。


1.子どもの健康観察を十分行っていただき、体の調子の悪いときは、必      ず連絡帳などで担任にお知らせください。
2.手足のつめを切り、耳垢を取っておいてください。
3.体は、いつも清潔にしておいてください。
4.前日には、十分睡眠を取らせてください。
5.当日は、必ず朝食をとらせてください。
6.水着は、原則として、紺または黒とします。また、水泳帽子は白とし     ます。
7.持ち物(水着、帽子、タオル、サンダル、下着、くつした等)には、必ず記名しておいてください。


下の写真は児童朝会でプール学習についての講話の様子です。

画像1 画像1

6年 家庭科(調理実習)

6月10日から、5年生が各クラスで調理実習をしました。
メニューは「野菜いためと目玉焼き」でした。

キャベツ・玉ねぎ・ピーマンなどの野菜やウインナーを切ったり、炒めたりしました。
玉ねぎを切る時、大粒の涙を流しながら一生懸命にまな板に向かっているがんばり屋さんの姿も見られました。

調理後はそれぞれきれいに盛り付けて、みんなぺろりと完食していました。

「苦手だったピーマンも自分で調理するとおいしく食べることができた」
「塩加減が難しく、少ないと味がしないし、入れすぎたら塩辛くなってしまった」                   
いろいろな経験ができた、いい実習となったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会見学(住之江下水処理場)(その2)

4年社会見学の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会見学(住之江下水処理場)(その1)

6月8日、10日1・2組と3・4組に分かれて住之江下水処理場に見学へ行きました。

沈砂池やポンプ室などを実際に見学し、水の色やにおいの変化を実感することで、何気なく流している排水が、どんなふうにしてきれいな水になっていくのかがよくわかりました。

水をきれいにするのに微生物の力を借りているということを教えてもらい、みんな驚いていました。

見学後、下水処理場の方々がクイズマン1号2号となり、下水処理場の歴史や大切な点についてのクイズを出してくれました。みんなしっかり説明を聞いていたので、答えたくて仕方ないようでした。

例えば「住之江下水処理場の広さは甲子園球場の約何倍でしょうか?」
答えは「約2倍」。 とても広いことに驚いていました。

「住之江下水処理場にはたくさんの花が植えられています。何の花でしょう?」
答えは「バラ」。敷地内にはいろいろな種類のバラがたくさん植えられていて、変わった名前のバラにも興味津々のようでした。

自分たちが何気なく流しだす下水についてしっかり考える学習となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 車いす体験(その1)

6月4日・5日に住之江区社会福祉協議会の方の来ていただき、3年生が車いすの体験をしました。

3人グループに分かれて、実際に車いすに乗ったり、押したりする体験をしました。

曲がる時の声かけやスロープでの後ろ向きで移動するといった注意点がたくさんあることに気づくことができました。

また、給食室前の手洗い場では、車いすに乗ったままでは、水道まで届きにくく、手も洗えない事もわかり、車いすに乗った人が生活するには不便な点がまだまだあるんだと体験を通じて解ったようでした。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 委員会・代表委員会
学校保健委員会
2/3 民族学級(参観)
2/4 読み聞かせ集会(図書委員会)
2/6 南大阪同胞保護者交流会(梅南津守小)